令和6年6月2日(日)
つどいの場
楽田地区:つつじヶ丘団地で開催されている「つつじ庵」に伺いました。
日曜の午後のひと時を、コーヒーを飲みながらの談笑タイム。
団地の多くの方が来場されていました。
歩いて行ける場所に、こんなつどいの場があると良いですね。
つどいの場
つどいの場
楽田地区:つつじヶ丘団地で開催されている「つつじ庵」に伺いました。
日曜の午後のひと時を、コーヒーを飲みながらの談笑タイム。
団地の多くの方が来場されていました。
歩いて行ける場所に、こんなつどいの場があると良いですね。
上野住宅集会所にて第一日曜日に行われている、にちようびカフェに伺いました。
昨年の7月から始まったようで、今日も集まった人から会話に花が咲いていました。
参加費100円でセルフの珈琲が味わえます。
町内の方がピアノの演奏を随時されており、また小さい家族連れもみえており、和やかな雰囲気が流れていました。
ピアノに合わせて歌う時間もあり楽しいひと時となっていました。
FYS(フレイル予防スクール)自主化に向けて最後のOB会に参加しました。
代表も決まり6月からいよいよ自主化されます。
会場の準備、後片付けも参加者全員で行い、機器の使い方も万全です。
本日、5月29日水曜日はハッピーサロンへ行って来ました。
こちらは来月から自主化されるDAM式元気体操塾で、テレビの画面を見ながら頭の体操やお口の体操を行います。
今回は看護実習生さんの2人も参加して行いましたが、体操が終わった実習生さんからは「なかなかハードな体操でした」との感想。
実際にこの半年継続されてきた住民の皆様は慣れたもので、「今日も良かったね」と笑いながらの余裕な表情。
正に継続は力なりですね。
昨日の大雨から一転晴天の下、吉野神社で開かれている朝市に行ってきました。
坂下にある吉野神社では毎週水曜日8時から9時まで採れたて野菜を中心に販売する
朝市が開催されています。
毎回、12~13名の買い物客が来るそうです。
小規模ですが買い物をするところが少ない坂下地区の住民にとっては大切な場所です。