令和6年6月15日(土)
つどいの場
重曹、クエン酸で入浴剤を作りました。 アロマオイルのいい香りがしました。 小学生や若い人も気軽るに立ち寄れる雰囲気がありました。
![]()
![]()
つどいの場
つどいの場
重曹、クエン酸で入浴剤を作りました。 アロマオイルのいい香りがしました。 小学生や若い人も気軽るに立ち寄れる雰囲気がありました。
![]()
![]()
「つどいのばMAP」に掲載されている「健康らくらく体操クラブ」が6月末で終了することになりました。
バランスボールを使った体操教室で第2・第4月曜日に余遊亭で専門の先生の指導のもと開催されていましたが、病気やけがにより利用者が減少したため終了することになりました。
利用者減少に関する悩みは多くのサロンや体操教室の世話人さんから聞かされます。
7月27日の世話人交流会で利用者増に成功しているサロンや体操教室の事例を参考にできればと思います。
第一桜ヶ丘・時迫間集会所にて毎週金曜日に行われている、ひまわりの会に参加しました。
暑い日なので水分摂取を勧めたり、体操中は自由にトイレに行っても良いと声掛けがされていました。
座ったり、立ったりして行う以外でもボールを使う体操もありました。
またトレーニングがどんな効果があるかも説明がされていました。
ギターを弾いて生演奏で歌える事もこの会の魅力です。
楽田にお住まいの二胡奏者の方が、人と人とのつながりでご縁があり、
つどいの場で演奏会が行われました。
歌詞カードを見ながら二胡、琴、ピアノの伴奏に合わせて5曲歌いました。
池野地区の「えんがわサロン」に伺いました。
空き家を利用したサロンとして、地域のみなさんに親しまれています。
今日はゲスト集を介した、マジックショー。
その後、健康体操をしてみなさん「いい笑顔」でした。
「楽しい』は正義だw