令和6年10月23日(水)
つどいの場
西ふれあいセンターにて行われている華の会に久しぶりにお邪魔しました。
最初は誕生日会が行われており、絵が得意な方が描いたイラストが額に入れられ、贈呈されていました。
その後、今回は編み物をされ、得意な方に教えてもらいながら皆さん指を動かしていました。
素人の私には作り方の用紙も内容がさっぱり分りませんでしたが、皆さん器用に来年の干支である「巳」を作っていました。
つどいの場
つどいの場
西ふれあいセンターにて行われている華の会に久しぶりにお邪魔しました。
最初は誕生日会が行われており、絵が得意な方が描いたイラストが額に入れられ、贈呈されていました。
その後、今回は編み物をされ、得意な方に教えてもらいながら皆さん指を動かしていました。
素人の私には作り方の用紙も内容がさっぱり分りませんでしたが、皆さん器用に来年の干支である「巳」を作っていました。
今日は来年の干支のヘビを作っていました。
毎年干支の動物の制作を年末に焦って行うため、今年は早めに…。
次回は靴下でお猿作りです。
1時間の活動中は、ほとんど会話することもなく皆さん真剣にヨガに取り組みます。
活動後は途端に楽しくお喋り開始。
「オクラの水出しを飲むの血圧や血糖値が下がる」と知恵袋も出てきました。
南老人福祉センターにて毎週火曜日に行われている、いきいき筋トレ会に伺いました。
今まで指導して下さっていた先生が先月末までとなり、今月からはみんなで教え合って体操をされているようです。
足の上にボールを置いて体操したり、順番もみんなで声を掛け合ってされていました。
あんしんセンターもできることがあれば活動の支援が出来たら良いなと思います。
久しぶりに「余坂いきいきサロン」に行ってきました。
涼しくなったので参加者も増え15名の方が来られていました。
体操に歌と密度の濃い1時間でした。
今回から体操や歌のあとに茶話会が開かれるとのことでした。