令和7年2月7日(金)
つどいの場
楽田老人福祉センターでFYSをやっています
第一興商のスタッフは3月まで付き添ってくれるので
操作が覚えられるよう準備期間中です
「雪が降って寒かったけど、やり方を忘れてしまうので、今日は頑張って来ました」とOB会立ち上げに協力的な様子でした
つどいの場
つどいの場
楽田老人福祉センターでFYSをやっています
第一興商のスタッフは3月まで付き添ってくれるので
操作が覚えられるよう準備期間中です
「雪が降って寒かったけど、やり方を忘れてしまうので、今日は頑張って来ました」とOB会立ち上げに協力的な様子でした
月に2回あるげんこつ体操の会に参加されている皆さんは、さすがの身のこなしでした。
久々に参加した私が個別に指導を受けたしまいました。
習慣がきちんと身についている皆さんを尊敬します。
南地区学習等供用施設にて行われた、愛宕・木ノ下・薬師いきいきサロンに行きました。
今回はヤクルトさんに来ていただき、血管年齢を図りました。
私は実年齢より10歳以上も血管が老化していました。
その後の腸活の話では、腸内環境は認知症とも関わりがあるなど、勉強になることが沢山ありました。
天神町集会所で開催された「新春のつどい」に行ってきました。
犬山警察署の方からは特殊詐欺の被害状況や対策についての講演がありました。
健康お笑い隊 年金トリオのショーは偶然にも100回目の記念公演でした。
大盛り上がりで皆さん楽しい時間を過ごされていました。
クロリティを行うことが難しい方でも、ここに来れば馴染みの友だちとお喋りができます。
できる範囲で体を動かし、皆で楽しい時間を過ごしています。