感染予防のため休止していたわんまるサロンが再開し、久しぶりの仲間との再会に皆さん笑顔で喜んでいらっしゃいました。
今回は挨拶も兼ねてあんしん相談センターの紹介を行い、“コロナうつ”や“コロナ詐欺”の話題で盛り上がりました。
地域の皆さんにとって身近な存在であれるよう、これからも顔の見える関係づくりに取り組んでいきます。
つどいの場
つどいの場
感染予防のため休止していたわんまるサロンが再開し、久しぶりの仲間との再会に皆さん笑顔で喜んでいらっしゃいました。
今回は挨拶も兼ねてあんしん相談センターの紹介を行い、“コロナうつ”や“コロナ詐欺”の話題で盛り上がりました。
地域の皆さんにとって身近な存在であれるよう、これからも顔の見える関係づくりに取り組んでいきます。
10月8日の午後は、富岡の公民館で行われている、住民主体の体操教室、富岡木曜会におじゃましました。
昨年度、当センターが主催する8回コースの体操教室で集まった人たちが、8回終了後に、自主化したグループです。グループが立ち上がって早々に、コロナのために中断を余儀なくされましたが、今では無事に再開されています
コロナの予防で、密は避けなければならないけど、やっぱりみんなで笑って体操するって最高ですね。
10月8日の午前は、城東木曜会という体操教室におじゃましました。
ここは、城東地区学習供用施設です。塔野地地区の住民が多く参加されています。今日は、あいにくの雨降りの中、11名の方が参加していました。
愛知県健康づくりリーダーである先生の指導のもと、みっちり1時間30分、身体を動かしています。今日は、先生が整体師から仕入れたという「良く効く腰痛予防体操」を伝授され、私も腰が軽くなりました~!(^^)!
10月から犬山市もコロナの感染対策が緩和され、生活支援コーディネーターが体操教室などに参加することが許可されたので、久しぶりの訪問です。
今日の訪問先は金よう会です。
ここは、東部老人憩いの家で金曜日に行われている住民主体の体操教室で、平成28年に立ち上がってから4年も続いていて、運営がしっかりとされています。
コロナもなんのその。みなさん元気に体操に取り組んでいました。
毎月月末に公民館で会費100円で開かれています。毎月出席率も良く、会員の皆さんは楽しみに参加されています。この日も老人会の今後の予定を話し合いながらも、皆さん、和気あいあいと雑談され、「こーやって、皆さんの顔を見ておしゃべりするのが、一番の楽しみ❗️」と話されていました。独り暮らしの方の情報もあり、地域の中で見守りされている様子が伺えました。