2月からスタートし、だんだん暑くなってきたので10時スタートから9時に変更になりました。世話人さん宅のお花を眺めながら、みんなが集まるまで雑談しています。
今回は認知症初期集中支援チームの「つなごっと」のチラシを配布しました。
参加者の男性は「85歳だけど、皆勤賞だよ!歩けるうちは頑張るわ」本郷から参加の女性は「友人から聞いて参加してます。健康第一だからね」
つどいの場
つどいの場
2月からスタートし、だんだん暑くなってきたので10時スタートから9時に変更になりました。世話人さん宅のお花を眺めながら、みんなが集まるまで雑談しています。
今回は認知症初期集中支援チームの「つなごっと」のチラシを配布しました。
参加者の男性は「85歳だけど、皆勤賞だよ!歩けるうちは頑張るわ」本郷から参加の女性は「友人から聞いて参加してます。健康第一だからね」
毎月、尾張富士グリーンハイツの集会所で「体操サロン」を行っていましたが、コロナ感染拡大の為、「散歩サロン」を企画しました。当日は9名の参加者があり、天候にも恵まれ、池野の国の天然記念物となっている「ひとつばたご」が満開の時期だったので、そこまで往復2時間のウォーキングを楽しみました。また参加者全員「ちょこパト防犯ストラップ」をつけて防犯活動をしながらの企画でした。参加者も「たまには、こんな散歩サロンもいいねー。皆なと一緒に歩くと自然と歩けてしまう。気持ちいいねー。」とお喜びの声が聞けました。今後も「散歩サロン」は続けていきたい。と意欲がみられました。
犬山南学供にて、年金いきいきサロンに訪問しました。緊急事態宣言下、体温測定や健康状態の確認、手指・物品消毒、換気、マスクの着用等、感染対策をバッチリされていました。 参加者さんは、レクリエーションに取り組まれていました。皆さん笑顔で参加されていました。
地産団地サロンに訪問しました。感染対策をしっかりした上で開催をされています。今回は、ご自身の生活や健康状態をチェックするために、基本チェックリストを行いました。 新型コロナウィルスのワクチン接種について、犬山市の集団接種方法を一緒に確認しました。
久しぶりに再開され「げんこつ体操」が行われました。今まで高橋サロンは毎週、体操を行っていて筋力アップの効果が出ていましたが、この日は皆さん息切れがして「ヒーヒー ハーハー」と明らかに体力の低下を感じました。毎週定期的に継続して体操を行うのは大切な事と実感しました。