令和4年8月22日(月)
つどいの場

毎月第一金曜日に開催される第1桜が丘集会所の、たのしいサロンに参加しました。コロナの影響から参加人数は7名と、通常の半分程でしたが初めて参加された方もみえました。話の中で、近隣に白色のカラスがいたとか、深夜帯のラジオで懐メロが聞けるなどの話もありました。また、参加者の誕生日を祝うために拭き戻しを使う、楽しい催しもありました。
つどいの場
つどいの場

毎月第一金曜日に開催される第1桜が丘集会所の、たのしいサロンに参加しました。コロナの影響から参加人数は7名と、通常の半分程でしたが初めて参加された方もみえました。話の中で、近隣に白色のカラスがいたとか、深夜帯のラジオで懐メロが聞けるなどの話もありました。また、参加者の誕生日を祝うために拭き戻しを使う、楽しい催しもありました。

木曜会に参加しました。
木曜会はうたと三味線のサロンです。
今は、9月25日文化会館で行われる
市民芸能祭に参加するため練習をしています。
午後の部で「十日町小唄」「新相馬節」「武田節」を演奏します。
毎週木曜日午後2時から内田老人憩いの家で練習しています。
生演奏で歌いたい方、三味線に興味のある方
是非見学にお越しください。
太鼓、尺八できる方も絶賛募集中です。

よさか生き生きサロンに参加しました。
今日は盆踊り大会でした。
炭坑節、東京音頭、郡上節、春駒などを踊り、
ストレッチ体操、コグニサイズ、バルーンゲーム等
盛りだくさんのプログラムを楽しみました。
お土産も準備され楽しい時間を過ごしておられました。
夏休みに入り参加するお子様が増えました。
おばあちゃん世代、母親世代、子供世代と三世代が集まり和気あいあいとヨガサロンが
開催されています。
子育て専門のおばあちゃん達も笑顔で接してみえます。
若いお母さん達は日頃の子育ての悩みも相談でき、とてもいい交流の場になっています。

8月7日丸山地区交流事業「マジックを楽しもう」に参加しました。
体温管理、マスク、消毒、換気等感染対策をしっかり行い実施されました。
午前の部は子供19名、大人10名の参加でした。
最初にマジックの歴史を聞き、お土産の「錯覚」「魔法陣」をやってみました。
そしてバーディコヤマさんのマジックショーが始まると
「うわ~」「え~っ」と思わず声がでてしまい、
子供も大人も目を輝かせて見入っていました。
コロナ渦の夏休みの楽しい思い出の一つになったと思います。


