みるくる犬山 犬山市生活支援体制整備事業
みるくる犬山 犬山市2層協議体 犬山市生活支援コーディネーター

つどいの場

つどいの場

みるくる犬山 犬山市2層協議体 犬山市生活支援コーディネーター

「犬山ボランティア リメークサークル」

「犬山ボランティア リメークサークル」のご様子伺いました。

和服をほどいて新しいものに生まれ代わらせ、また再利用してもらうのが目的のサークルです。

城東地区のみならず、いろいろな地域から集まられています。

熱心に着物をほどく作業は気の遠くなるような作業ですが、黙々と、いや、時々は冗談を言いながら思い思いの姿勢で取り組んでおられました。

コロナの影響で、「農業祭」が取りやめとなり、再作成した作品が売れなかったりして、塔野地公民館に支払う使用料に四苦八苦されていると聞きました。

長者町らくらく体操教室

6-7年前に当時の民生委員の有志の方達で発足しました。コロナ禍で順調に行われていた活動が中断され、今年になって再開されましたが以前のように人が集まらなくなりました。そこで参加されている皆さんが、地域で声かけをしたら新たな会員が集うようになってきましたと伺い、久しぶりに訪問しました。この日は15名の方が参加されていて体操や脳トレに取り組んでみえました。終了後は1時間程のおしゃべりタイムがあります。それもまた楽しみの一つになっているようです。参加されている方が若干年齢層が若かったので「生活支援体制整備事業」の話をかいつまんで説明し、「皆さんが地域の担い手として活躍出来る場がありますよ」とお話ししたら、聴きながらうなずいて下さいました。地域のサロンを中心として住民間で「互助」の基盤づくりが出来上がってくるといいと思いました。

木津公民館で体力測定

「7月5日木津公民館で体力測定を開催しました。

雨の中10名の方に参加頂きました。

起座前屈、開眼片足立、握力、タッチアップゴーの4項目を測定しました。

体力は加齢に伴って落ちていくものですが、維持するために日頃の意識・意欲によって変わります。

皆さん「頑張ろう」と前向きな発言が多く、日頃の運動について参加者様同士お話しが弾んでいました。

また元気な皆さんにお会いできることを楽しみにしています。」

地産サロン


毎月第2火曜日の午前に地産団地集会場にて開催される地産サロンに伺いました。
今回は犬山中央病院の歯科衛生士さんを招いて、口腔関係にまつわるお話を聞きました。
小顔効果もある唾液腺のマッサージなどもあるという事で女性の方はもちろん、質疑応答の時間には男性の方からの発言も多く実りある時間となりました♥

6/28 認知症カフェ開催

今年度初めての認知症カフェを開催しました。

参加者は3名ですが、アットホームな雰囲気でお話しできていました。

少しでも気持ちが安らぎ、心が軽くなっていただければと思います。

次回は秋頃開催を検討しています。

ご参加の希望はあんしん相談センターまでご連絡待っています!