令和4年10月11日(火)
つどいの場
「10月3日から丸山公民館でのヨガ教室始まりました。
今回は休校日の子供達も参加してくれ、ほんわかな雰囲気が流れていました。
40代から80代の丸山地区住民がじわじわと汗を搔きながら楽しむことができました。
終了後には開脚がベターとできるかも??」
つどいの場
つどいの場
「10月3日から丸山公民館でのヨガ教室始まりました。
今回は休校日の子供達も参加してくれ、ほんわかな雰囲気が流れていました。
40代から80代の丸山地区住民がじわじわと汗を搔きながら楽しむことができました。
終了後には開脚がベターとできるかも??」
参加人数の減少により中止となっていた卓球が、町外の方の「卓球したい」との声で再開しました。今回は参加予定だった方が不参加だったこともあり、人数は二人でした。今後も毎月第2・4土曜日の夜に行いますので、ご興味がある方は是非ご参加ください。
9月20日(火)よさか生き生きサロンに参加しました。
今日は「ストレッチ」「肺を強くする運動」「骨粗鬆症を予防する運動」
「頭と身体を使う体操」「脳トレ」を行った後
講師の尾藤先生の生ギターで歌を3曲歌いました。
毎回思考を凝らした運動を行っています。
95歳の方もおられ毎週楽しみにされていました。
毎週火曜日午後2時から余遊亭で楽しく運動しています。
9月19日に喫茶「Smile」でマルシェが開催され、「羽黒 池野高齢者あんしん相談センター」も1ブース出店しました。
楽読や占い、手作り小物等の出店があり、若い方の立ち寄りが多かったので「私の伝言ノート」に興味をもたれたり、認知症の方の対応について、地域で見守っていく事が大切との話に耳を傾けて下さいました。「あんしん相談センター」の周知活動に繋ぐことが出来ました。
今月はトトロのリースを作りました。
会員の方々は作品ができる楽しみと、情報交換の場として
楽しく参加されています。