みるくる犬山 犬山市生活支援体制整備事業
みるくる犬山 犬山市2層協議体 犬山市生活支援コーディネーター

つどいの場

つどいの場

みるくる犬山 犬山市2層協議体 犬山市生活支援コーディネーター

縁側サロン

本日より、縁側サロンを再開したため訪問しました。
受付先では、体温測定や健康状態の確認、消毒、マスク等を行ってから室内へ移動。室内も換気されており感染対策はばっちりです。
始めに、代表より挨拶があった後、城東地区高齢者あんしん相談センターに一言とお話があり「おうちでできる体操、最近起きている高齢者向けの詐欺」などを話しました。また、市民健康館の保健師より「新型コロナウイルス感染予防接種」について話されました。
話が終わったら早速、DVDを見ながららくらく体操を開始。身体を動かす姿は以前と変わらない状態です。息が上がっている方は見えなかったです。コロナ過でも、皆さんは健康に気をつけ、身体を動かしていたと思います。さすがです。

犬山南麻雀クラブ

毎週日曜日、午後から麻雀を楽しんでいます
当初は楽田ふれあいセンターで集まっていましたが
コロナの影響で施設が利用できなくなり、現在は個人宅で
12畳に1卓、6畳2間に1卓セットし、少人数制で
感染予防に注意しながら開催しています
麻雀大会は年4回行われ、賞品もあります
男性のつどいの場はおしゃべりが中心よりも
同じ趣味を持つ集まりの方が参加率は高いようです

善師野台体力測定

本日、善師野台で体力測定を開催しました。
1年前の体力測定数値より「良い数字を出すぞ」という意気込みで、善師野台の集会所に集まり、起座前屈、開眼片足立ち、握力等の6項目を測定しました。
測定数値の結果の印刷配布が出るまでの間、頭の体操&反射神経体操を行ったところ、笑いが絶えませんでした。
昨年から続く新型コロナウイルス感染予防により、体力の低下が懸念される中、善師野台の方は昨年と同じ、否それ以上に成果が出ている方も見え嬉しかったです。来年も、元気な皆さんにお会いしたいです。

犬山コミュニティ農園 『ヤギと遊ぼう!』

犬山コミュニティ農園が「ヤギと遊ぼう!」の企画を予定しています。

令和3年3月20日(土)、高齢者も子供も一緒に参加できるのが魅力的です。

春本番、暖かい日が続いています。当日も良い天気になりますように!

ぜひ皆さんご参加ください。

幸(高)齢者のための「つどいの場マップ」を更新しました!

昨年度、第一版を作成した『幸(高)齢者にためのつどいの場マップ』の令和3年度版が完成しました。

各地区の生活支援コーディネーターが情報を集め、最新情報に更新したものになります!

全開よりも大幅に増刷してありますので、皆様のお手元に届けられるかと思います。ご希望の方は各地区の生活支援コーディネーターにお問い合わせください。