緊急事態宣言解除により、体操教室が再開となり訪問しました。
写真を見てもわかるように、皆さん元気いっぱい。各自自宅で体操をして筋力の維持を図っていた様子がうかがえます。
体操が始まる前には、コロナワクチン接種について話題となり、「接種して安心した。」「痛かった。」「まだ1回しか接種していない。」等声が挙がりました。
つどいの場
つどいの場
老人会「昭和会」の集い
ワクチン接種がほぼ施され、この日は久しぶりに公民館で「集い」が開催されました。市老連の会合で習得した、ファイルで出来る、マスクケースを皆さんで作成しました。男性の方も悪戦苦闘して作られました。
来月からは、今までの活動に少しずつ戻していきましょう。と意見交換されていました。大きな団地で高齢者人口も多く、老人会が中心となって、地域を盛り上げています。この日は「あやしい電話」の話や散歩しながら、皆さんの状態確認をしましょう。といい話がたくさん聞けました。「昭和会」は模範的な活動をされていて、地域の情報がたくさん聞けました。
横町のサロン「いちごの会」
「犬健チャレンジ」のご案内をしました。サロンのみんなで一緒に取り組めたらいいですね~
『ポイントが集まったら何か当たるかなぁ』
スポーツボイスを利用し、体操を毎回しています。サロンの仲間が足の手術をしてゴミ出しに困っているのでは?と声をかけている様子を聞くことができました。
散歩サークル(勝部)
2月からスタートし、だんだん暑くなってきたので10時スタートから9時に変更になりました。世話人さん宅のお花を眺めながら、みんなが集まるまで雑談しています。
今回は認知症初期集中支援チームの「つなごっと」のチラシを配布しました。
参加者の男性は「85歳だけど、皆勤賞だよ!歩けるうちは頑張るわ」本郷から参加の女性は「友人から聞いて参加してます。健康第一だからね」
老人会「荘和会」ウォーキングサロン
毎月、尾張富士グリーンハイツの集会所で「体操サロン」を行っていましたが、コロナ感染拡大の為、「散歩サロン」を企画しました。当日は9名の参加者があり、天候にも恵まれ、池野の国の天然記念物となっている「ひとつばたご」が満開の時期だったので、そこまで往復2時間のウォーキングを楽しみました。また参加者全員「ちょこパト防犯ストラップ」をつけて防犯活動をしながらの企画でした。参加者も「たまには、こんな散歩サロンもいいねー。皆なと一緒に歩くと自然と歩けてしまう。気持ちいいねー。」とお喜びの声が聞けました。今後も「散歩サロン」は続けていきたい。と意欲がみられました。