毎週金曜日の14:30から行われている、ひまわりの会に行ってきました。体操をしたり、後出しジャンケン、生のギター演奏に合わせて体を動かしたりと楽しく参加できました。話の中で「指標追跡」という、顔でなく目を動かして物を見る事が転倒予防につながる、とボールを目で追う体操も行いました。
つどいの場
つどいの場
「羽黒音頭」
9月の城屋敷サロンでの一コマです。
羽黒には「羽黒音頭」があり、夏祭りで踊られていました。地域に伝わる伝統的な歌や踊りを、しっかりと後世に引き継いでいこうと、羽黒小学校では毎年「ふれあい運動会」で保護者や地域の方達が一緒になって「羽黒音頭」を踊ります。指導は羽黒婦人会のメンバーが小学校に出向いて教えられます。城屋敷サロンでお話をしたら、「聞いた事はあるけど、踊った事はない」と言われる方がみえたので、皆さんで踊りました。高齢の方でも曲に合わせて踊られました。
いい風習や伝統は次世代に繋げて行きたいと感じました。
「なんてんの会」でフラダンス
楽田の住民の方からフラダンスをつどいの場で披露したいと依頼がありましたので「なんてんの会」をご紹介しました
南部高齢者活動センターは、広い畳の和室にステージがあるので、フラダンスを披露するには、とても環境の整った会場でした
簡単なフラダンスを参加者全員で踊りました
盆踊りのような手振りになっていても一生懸命参加することに楽しさがありました
吹上サロン
毎月第1月曜日に定期的に開催されています。町内の回覧板で開催のお知らせをされます。今月は13名の参加がありました。今回は名古屋ヤクルトの「健康教室」を行いました。羽黒地域の高齢者サロンでは、スタッフさん同志がお互いのサロンで企画したイベントの情報交換をしています。楽しかった催しや勉強になった催しを検討し合いながら、毎月の集いが充実するように話し合われています。 今回は最初に漢字の脳トレを行い、気分を盛り上げてから「おなか元気教室」が始まりました。途中で気分転換で「座って行う腸の体操」があり、皆さんで体操をしました。血管年齢の測定もありワクワクドキドキで、笑顔いっぱいで過ごされました。
どんでん朝市
犬山どんでん朝市に行ってきました。
季節の朝採れ野菜や果物、花、お茶、ジャムなど
生産者の方が販売されています。
マフィンとコーヒーでモーニングタイムを過ごしている方々も
いらっしゃり、情報交換の場にもなっています。
若い方から高齢の方まで毎週楽しみに
お買い物に来られているようです。
朝市の新鮮な野菜を食べたら、他では買えないと
話してくださったお客様もいました。
毎週火曜日朝7時半より下本町アーケード街で
雨でもテントを張って開催しています。
是非お立ち寄りください。