令和5年6月4日(日)
つどいの場
集会場で老人クラブ友の会が主体で6月から「コーヒーサロンつつじ庵」が始まりました。
世話人さんは揃いの赤いエプロンでお手伝いしていました。
96歳の方も参加し、おしゃべりを楽しんでいました。
毎月第1日曜日の午後から開催します。
つどいの場
つどいの場
集会場で老人クラブ友の会が主体で6月から「コーヒーサロンつつじ庵」が始まりました。
世話人さんは揃いの赤いエプロンでお手伝いしていました。
96歳の方も参加し、おしゃべりを楽しんでいました。
毎月第1日曜日の午後から開催します。
犬山市つどいの場の世話人さん交流会を企画しています!
コロナがひと段落し、徐々にサロンやクラブ活動も再開してきています。
そこで今回は世話人の方々の交流にスポットを当て、
活動のアイデアや、悩みの共有ができればと思います。
7月14日(金)13:30~
楽田ふれあいセンターにて
詳細は各地区の高齢者あんしん相談センター、生活支援コーディネーターまで
コロナも緩和され今月の二日町サロンは柿の葉寿司のおもてなしでした。町内のゴミ拾いをしてからサロンが始まります。珍しい芭蕉の葉の上に柿の葉寿司がセッティングされました。一緒にいただきましたが、とっても季節感あるれ上品で美味しかったです。婦人会サロンのスタッフさんが、朝から頑張って、たくさん作られました。皆さん会食しながら話しがはずんでいました。
買い物や受診に困っている人がいたら、この地域の繋がりから助け合えばいい。組織を作らなくても、ちょっとした気づかいで助け合いの関係性作りは出来ると思うと話され、地域作りのいい話を聞いて嬉しくなりました。
尾張富士の湧き水が汲める「牛岩の水」の近くに居酒屋の「まんてん」がありますが、毎週水曜日の午後から1品料理が並んで持ち帰り用に販売されています。料理は量り売りや一個 2個の単位で売られているので買いやすく、地域の方たちが毎週楽しみに通ってみえます。特にだし巻きや煮物は絶品だそうです。高齢者の一人暮らしや二人暮らしの方にはとても喜ばれています。
上野地区学習等供用施設にて行われている、フラサークルに伺いました。
8月の発表に向けて練習中との事でした。
練習では、ゆったりとした音楽が流れており、また衣装による雰囲気もあったからか、まだ夏というには早い時期でも、南国の気分が感じられる一時でした。