第2、第4金曜日の午後3時頃からヨシズヤ前で
キッチンカーがたこ焼きの販売をしています。
キッチンカーの会社はクイズ本(クロスワード、間違い探し等)の
販売もしており、返品された本(新品)を無料で配布しています。
配達も可能とのことですので、お店の方にお尋ねください。
材木の切れ端でおもちゃ作りもできます。
つどいの場
つどいの場
第2、第4金曜日の午後3時頃からヨシズヤ前で
キッチンカーがたこ焼きの販売をしています。
キッチンカーの会社はクイズ本(クロスワード、間違い探し等)の
販売もしており、返品された本(新品)を無料で配布しています。
配達も可能とのことですので、お店の方にお尋ねください。
材木の切れ端でおもちゃ作りもできます。
①善師野地区の方の「たのしむ会」に参加してきました。
犬山署の警察官の方が「犬山市内における交通事故発生状況」「特殊詐欺防止用電話器購入費補助事業の流れ」「STOP 特殊詐欺 被害防止マニュアル」「犯罪被害防止チラシ」等のチラシを配布し、以下の高齢者が被害にあっているか、どうしたら防げるかのお話に、皆さん耳を傾けておられました。 ②皆さんグーやパーを出して頭の体操をされていました。これは3回にわたって犬山市役所で行われた「ハートフルケアセミナー」に出席された方が覚えてきて皆さんに披露されたものです。思うように体が動かず四苦八苦され、笑い声があちこちで聞かれました。
コロナ禍で休止されていましたが再開され訪問。「手と手とてとてと」「高齢者の消費者被害トラブル」の説明を行い配布させて頂きました。
毎週金曜日の14:30から行われている、ひまわりの会に行ってきました。体操をしたり、後出しジャンケン、生のギター演奏に合わせて体を動かしたりと楽しく参加できました。話の中で「指標追跡」という、顔でなく目を動かして物を見る事が転倒予防につながる、とボールを目で追う体操も行いました。
9月の城屋敷サロンでの一コマです。
羽黒には「羽黒音頭」があり、夏祭りで踊られていました。地域に伝わる伝統的な歌や踊りを、しっかりと後世に引き継いでいこうと、羽黒小学校では毎年「ふれあい運動会」で保護者や地域の方達が一緒になって「羽黒音頭」を踊ります。指導は羽黒婦人会のメンバーが小学校に出向いて教えられます。城屋敷サロンでお話をしたら、「聞いた事はあるけど、踊った事はない」と言われる方がみえたので、皆さんで踊りました。高齢の方でも曲に合わせて踊られました。
いい風習や伝統は次世代に繋げて行きたいと感じました。