令和5年7月6日(木)
つどいの場
先日、内田老人憩の家で開催された〝まちなかいきいき 内田茶論〟にお邪魔してきました。
犬山警察署から「高齢者ドライバー&特殊詐欺の話」を聞いて身が引き締まり
高齢者あんしん相談センターは「転倒予防のための棒体操」を行い、前座を勤めました。
トリは坊さん漫才〝えしんりょう〟による漫才です。仏の教えを題材にしたネタに会場が沸きました。
つどいの場
つどいの場
先日、内田老人憩の家で開催された〝まちなかいきいき 内田茶論〟にお邪魔してきました。
犬山警察署から「高齢者ドライバー&特殊詐欺の話」を聞いて身が引き締まり
高齢者あんしん相談センターは「転倒予防のための棒体操」を行い、前座を勤めました。
トリは坊さん漫才〝えしんりょう〟による漫才です。仏の教えを題材にしたネタに会場が沸きました。
あんきカフェ(第1、3火曜日開催)は旧今井あんきの家で開催。
地域の方はこの日を楽しみにされています。
昼のランチまで参加の方もあり、和やかな雰囲気の中いつもよりたくさん食べれるとのこと。
次回は流しそうめんを企画されています。
毎月第二火曜日に地産団地新集会所にて開催される、地産サロンに伺いました。
今回はかぐら訪問看護・リハビリの職員さんより、笑いヨガのお話しがありました。
医療機関での治療ではなく、笑ったり活動する事が健康や免疫力アップにつながるという事でした。
軽い運動やうがいの真似などして楽しい時間をとなりました。
7月2日に 善師野の公民館で「楽しむ会」が開かれ、城東地区高齢者あんしん相談センターも参加してきました。
皆さん、お化粧しておしゃれして集まっておられました。
椅子に座ってする体操やコグニサイズやゲームをして楽しんで頂きました。
白帝団地にある白寿会が、新型コロナウィルス感染症にて活動が休止していましたが、ついに動き出されました。
今回は橋爪で公民館をお借りして、四照花(スーショーファ)による二胡の演奏、
会長による会場参加型の手品が披露されました。
今後も公園清掃や、レクリエーションなどで交流を図っていきたいとの事でした。