木寿会にて「ハーラウ フラオ アロヒラニ」によるフラダンスが開催されました。参加者30名近く来られ、ハワイアンに酔いしれました。アロヒラニは眩いばかりの輝きという意味だそうです。
木寿会 フラダンス
令和4年10月29日(土)
つどいの場
つどいの場
つどいの場
木寿会にて「ハーラウ フラオ アロヒラニ」によるフラダンスが開催されました。参加者30名近く来られ、ハワイアンに酔いしれました。アロヒラニは眩いばかりの輝きという意味だそうです。
南老人福祉センターにて毎月第2・4金曜日の午前に行われる、橋上健康サロンに行ってきました。
半年前と比べ参加者が増えていました。中でも男性の割合が増え、男女比がほぼ半々になっていました。
また他地区にてサロンの立ち上げを検討している方もみえていました。
毎週金曜日11時頃より15時まで長者町会館の前の空き地でキッチンカーと地域応援ネット たまご家さんが店を並べています。おにぎり屋さん、ヤンニョム韓国料理、野菜 米 弁当を並べています。皆さん誘い合って買い物をされていました。近くの富士苑の団地からは、急な坂があるので、団地内の場所で出来ないだろうかと伺いましたが、まだ始めたばかりなので、これから様子をみて考えていきますとのこと。皆さんも一度のぞいてみて下さい。なかなか楽しめますよ。
民生委員さんを中心に企画しているふれあい交流会は3年ぶりに楽田ふれあいセンターで開催されました
カイロプラティックの先生の健康講座と「ゆかいな仲間たち」16人編成による演奏は迫力ある音楽が聴けました
休憩タイムは民生委員さんの脳トレ体操があり、参加して下さった地域の方々は
「久しぶりに心がワクワクしました~楽しい交流会をありがとう」と
笑顔でお帰りになりました
楽田地区の民生委員さん!本当にお疲れさまでした また来年も楽しみましょう
善師野の公民館で2ヵ月ぶりに開かれたサロン「縁側」に参加してきました。
今回は、8名の参加で、ホワイトボードにはられた「らくらく体操」を順番に行いました。
皆さん、「いち、にい、さん、し」と声を出して熱心に取り組んでおられました。