令和5年10月27日(金)
つどいの場

いちごの会の当初は80代の女性数人がおしゃべりを中心に集まっていましたが、今回はマジックショーをみんなで楽しむために世話人さんが声をかけ、男性も数人参加されました。90代の男性はまた来月もよろしくと足取り軽く帰宅されました。

つどいの場
つどいの場

いちごの会の当初は80代の女性数人がおしゃべりを中心に集まっていましたが、今回はマジックショーをみんなで楽しむために世話人さんが声をかけ、男性も数人参加されました。90代の男性はまた来月もよろしくと足取り軽く帰宅されました。



前任の生活支援コーディネーターの退職に伴い、後任者が決まるまで担当することになりました。
天神クラブ(パソコン)にお邪魔しました。
7~8人で活動し、訪問時はワードやエクセルで作画や集計表作成をされていました。
ドラッグやSUM関数の説明を先生がされていました。
みなさんに少しお時間いただきお話しを伺いました。地域住民同士の交流がお互い顔が分かる存在に繋がり、みなさんの言われていた「住んでよかった天神町」のフレーズがぴったりなところだと思いました。
関わり合いを拒む人や空き家の問題などこの地域だけではない課題もあると伺いました。



前原公民館での体操教室が多くの参加者と共にスタートしました。
講師の方も5人体制、参加者の方へしっかりと目が行き届きます。
先ずは5つのグループに分かれて体力チェック、皆様とても真剣に取り組んでおられます。
実際に体操が始まると皆様とても真剣な眼差しです。
このまま多くの方が継続してくれたらと思います。




クロリティーの盛んな前原台から指導に来ていただきました。
今後、多世代交流でクロリティーが出来るようにしたい!と目的があります。
まずは手始めに高齢者がやれるようにして、若い方達が参加してくれるように
なったら、町内が盛り上がる!と意気揚々です。
ゲームなので皆さん楽しそうに投球されていました。
男性参加者も半数占めていました。
先が楽しみです。

出来町公民館にて行われた、秋葉サロンに行ってきました。
体操の先生から参加者の体の状態に合わせた指導や、トイレはいつでも行って良いですよ、など配慮のある声掛けがありました。
体操の後は民生委員によるギター演奏から、みんなで「上を向いて歩こう」などを歌いました。
この日のために1ヶ月前から練習していたという甲斐あって、みなさん楽しく歌われていました。
