令和5年9月5日(火)
つどいの場
西小区にて毎週火曜日に行わているクロリティの活動に伺いました。
参加されているのは、90代の方や中には30年来の強者もいらっしゃいました。
会場は広く、天井も高いため、とても開放感がありました。
※興味のある方はあんしんセンターまで!
つどいの場
つどいの場
西小区にて毎週火曜日に行わているクロリティの活動に伺いました。
参加されているのは、90代の方や中には30年来の強者もいらっしゃいました。
会場は広く、天井も高いため、とても開放感がありました。
※興味のある方はあんしんセンターまで!
猛暑の中でも、クロリティーサロンに集まって来ます。
90歳のAさんも、毎回参加されます。
腰痛膝痛がありますが、杖を片手にもち、上手に投げられます。
輪は、イスを横につけて屈まなくても輪が取れるように工夫されています。
休憩タイムには、
「Bさん、骨折で入院されていたけど、退院されたみたいだから、
話し相手に顔見に行ってくるわね。クロリティーのゲームがやれなくても、
気分転換で、リハビリがてら、ここまで来れるといいね。
皆と話しをするだけでも自然と笑顔が出る。
声かけて、一緒に歩いてくるといいね」と、
ほんわかとした会話が聞こえてきました。
サロンに来るといい事いっぱいだねー。
西ふれあいセンターでは毎週火曜日に朝市が開催されます。
夏休み期間中は時間を延長して色々な催しが行われました。
昨日はあんしん相談センターもお邪魔して、子ども達に向けて〝高齢者疑似体験〟を行いました。
手足に重りバンド、ひじ・ひざサポーターにより可動域制限、ベルトで前傾姿勢で固定され、イヤーマフにより聞こえが悪くなり、ゴーグルで視野が白濁というフル装備です。
体験した子どもからは「重い」「動きにくい」「年をとると体がこんなに大変になるんだ」という声が聞こえました。
上野地区学習等供用施設にて毎週金曜日に行われている、上野健康体操の後に茶論会を行いました。
今回はあんしんセンターの案内や市の福祉サービスのご案内をしました。
もしもの時に備えて冷蔵庫に入れておくあんしんキットと、エンディングノートは現物を持参し、希望者へお渡しをしました。
元気な時から将来の事を考える事が大切だと感じました。
世話人さんが夏風邪をこじらせて声がかすれていました。
もう一人の世話人さんが中心となり、段取りを進めていました。
酷暑による体力低下と室内にいても熱中症になるリスクの話をしました。
イオン飲料の常備と頭痛やめまいが起きたら、無理をせず体を休め、
爪の色を自己チェックしましょうとお伝えしました。