令和5年3月21日(火)
つどいの場
3/12(日)つつじヶ丘の町内で餅つき大会が行われました
名経大の学生が7人お手伝いに来ました
町内の人たちもたくさん集まり、つきたてのお餅を
食べて、楽しい時間を過ごしました
住民の笑顔は支え合い活動の基本ですね
つどいの場
つどいの場
3/12(日)つつじヶ丘の町内で餅つき大会が行われました
名経大の学生が7人お手伝いに来ました
町内の人たちもたくさん集まり、つきたてのお餅を
食べて、楽しい時間を過ごしました
住民の笑顔は支え合い活動の基本ですね
2月の協議体で出た話しから、多世代が交わるクロリティーサロンを立ち上げたいという発想に繋がり、成海地区のクロリティーサロンに見学に行かれました。
また、池野地区でも高齢者サロンを始めたいという方が高橋地区の「げんこつ体操」と池野地区の空き家の「えんがわサロン」を見学に行かれました。「えんがわサロン」には、お隣の各務原市からも見学者が来られ、お互いの情報交換をしながら、「是非、参考にして各務原市でも取り組みたい」と話されました。地域での活動の輪が広まっていくのは、とてもいい事ですね。
出来町公民館にて、筋力アップ教室を3月から6月まで行います。
初回の今回は健康づくりリーダー、健康推進課の保健師、民生委員のサポートを受け、体力測定を行いました。それぞれの結果を見せながら交流される姿や、最後は1人ずつボールを持って回し合うなど、楽しく健康づくりができました。
いきいきマジックサロン バーディーコヤマ氏が来られる。
参加者も40名。軽快な音楽に合わせて不思議な現象にみんな
大喜び。アシスタントがいないので、自分で片付けながらの
ショーも愛嬌があって良かった。中日新聞も取材に来られる。
ヤクルト健康教室に参加。
血管年齢を測定し、管理栄養士から健康のお話をして頂きました。
生活習慣を見直す良い機会を頂いたと思います。