令和5年6月8日(木)
つどいの場
池野地区のえんがわサロンに参加してきました。
空き家を活用したサロンが立ち上がって、地域の高齢者の方々が集まり、体操やお茶会を実施されているとのこと。参加者の方々の笑顔がとても印象的なフレッシュなサロンです!
世話人さんに伺った話を、次号の生活支援コーディネーターだよりにぜひ掲載させて頂こうと思います!
つどいの場
つどいの場
池野地区のえんがわサロンに参加してきました。
空き家を活用したサロンが立ち上がって、地域の高齢者の方々が集まり、体操やお茶会を実施されているとのこと。参加者の方々の笑顔がとても印象的なフレッシュなサロンです!
世話人さんに伺った話を、次号の生活支援コーディネーターだよりにぜひ掲載させて頂こうと思います!
南老人福祉センターで木曜日に行われている、楽友会さんに伺いました。
内容は麻雀でしたが、牌が一つ無いというハプニングがあったものの、代用品を使い行ってみえました。
参加されている皆さんは手際が良く、麻雀歴50年の方など、猛者の集まりですので、参加したい方は事前に連絡をお願いします。
本日のボランティアさんは大正琴のみなさんがキラキラのピンクの衣装で素敵な音色を奏でてくれました。
演奏の途中で脳トレのリズム体操の時間もあり、心も体もリフレッシュできました。
集会場で老人クラブ友の会が主体で6月から「コーヒーサロンつつじ庵」が始まりました。
世話人さんは揃いの赤いエプロンでお手伝いしていました。
96歳の方も参加し、おしゃべりを楽しんでいました。
毎月第1日曜日の午後から開催します。
犬山市つどいの場の世話人さん交流会を企画しています!
コロナがひと段落し、徐々にサロンやクラブ活動も再開してきています。
そこで今回は世話人の方々の交流にスポットを当て、
活動のアイデアや、悩みの共有ができればと思います。
7月14日(金)13:30~
楽田ふれあいセンターにて
詳細は各地区の高齢者あんしん相談センター、生活支援コーディネーターまで