みるくる犬山 犬山市生活支援体制整備事業
みるくる犬山 犬山市2層協議体 犬山市生活支援コーディネーター

つどいの場

つどいの場

みるくる犬山 犬山市2層協議体 犬山市生活支援コーディネーター

ゆっくりサロン原


  
  
高齢者支援課からの出前講座は「介護保険」について学びました。
参加者からは自宅に手すりを付けるにはどうしたらいいの?
シルバーカーはどうやって借りるの?要介護3はどんな状態なの?…
など質問がありました。

木寿会

本日、木寿会では落語を楽しみました。
大学時代から落語を始め30年以上のキャリアを持ち、年間70席をこなす地元落語家・古都家雄助による落語会。
落語はまくらと本編、そしてオチで構成されています。落語を聞きやすくするための「まくら(枕)」で自己紹介
がてらの話があり、これが面白かった。本編は古典落語「ちりちとてん」。お酒や茶わん蒸しを食べる芸風はさすがです。
ほっこりとした笑いが続きます。

筋力アップ教室 楽田いきいきクラブ

 
筋力アップ教室 楽田いきいきクラブ
クッションマットを利用してコグニサイズをしました
足踏みしながら野菜のしりとりをしました 
野菜の名前を知っているようでなかなか出てきません 
足踏みは止まっていましたが、野菜の名前をなんとか思い出したいと一生懸命でした

 

いちごの会



世話人さんがつどいのばMAPゲスト集を見て、ヤクルト健康講座を申し込み、さっそく開催されました
参加者が1人増え、にぎやかになりました
ご近所同士でもゆっくり話ができませんが、つどいの場を利用することで懐かしい話ができました

すずめの会

3年ぶりに復活した長者町会館で行われている「すずめの会」にお邪魔してきました。

100円の参加費ですが、今回は季節の桃のゼリー、いぷりがっこ入りポテトサラダ、しそジュースが飲み物についていました。

お友達同士で楽しく歓談されていました。

お話しの仲間に入れてもらって一緒に雑談しましたが、長者町会館で色々な催しがあり、体操や絵手紙等に参加してます。

身近な場所なので、なるべく参加するようにしていますと前向きな発言を聞く事が出来ました。

手作りして下さっているスタッフさん、いつもありがとうございます。