みるくる犬山 犬山市生活支援体制整備事業
みるくる犬山 犬山市2層協議体 犬山市生活支援コーディネーター

その他

その他

みるくる犬山 犬山市2層協議体 犬山市生活支援コーディネーター

「羽黒・池野地区みんなのあんしんだより」を配布しました。

コロナであんしん相談センターの活動が縮小される中、地域の高齢者の方々が心配です。そこで、「羽黒・池野地区みんなのあんしんだより」のチラシを作成し、65歳以上の独居・高齢世帯にポスティングしました。

ちらしの配布結果、住民の方から、相談する場所がある事がわかり、嬉しかった。

各地区民生委員さんからは、何か高齢者の為に出来る事があれば、お手伝いしたいです。

コロナで外出できなくて、閉じ籠りの生活をしてたら、精神状態がおかしくなりました。等々、反響がありました。

 

コロナ対策・フレイル予防のちらしを配布しました。

 

コスモスベリーズさんに「コロナ対策、フレイル予防」のちらしを店内に展示してもらうように依頼しました。

仕事で戸別訪問する時に、渡して来るよ。と快諾してもらえました。

  つづけて、 羽黒八幡北 老人会「和会」の代表者訪問し、「コロナ対策 フレイル予防」のチラシ配布を依頼しました。   班長さんから各戸配布し、電話で会員の安否確認をしますよ。老人会は今、コロナで休止中なので、チラシで安否確認できるから、良かった‼️と言ってもらえました。

つつじが丘自治会 つつじが丘の住民が人とつながることの大切さを考えてみました 第2弾

夏に開催したラジオ体操が盛況だったので第2弾はクリスマス会を企画しました。集会場をイルミネーションで飾り、夜から子供や大人が集まり住民の方が紙芝居を披露してくれました。「子供たちの笑い声、久しぶりに聞いたわ。子供会がなくなってしまったからかわいそうだ。子供は地域の宝だからみんなで見守っていこう」

橋爪お散歩コース ウオーキング+小学生下校時見守り

閉じこもりがちな高齢者に出掛けるきっかけに介護予防でウオーキングはどう?とのきっかけに、買い物や犬の散歩の時間を小学生の下校時間に合わせて行えば、お互いに見守りができ一石二鳥と協議体の中でアイデアがでました。
今日は、実際に歩いてみようと協議体のメンバーと地区の住人、あんしん相談センターの職員が小学校の下校時間に集合しウオーキングをしました。途中、小学生の列と遭遇し挨拶をかわしほほえましい場面がありました。

地域における「福祉」と「交通」の連携を考えるセミナー

大同大学にて、NPO法人移動ネットあいち主催の地域における「福祉」と「交通」の連携を考えるセミナーに参加してきました。高齢者の移動支援について、国土交通省より法整備の状況説明、その後全国の取り組み事例の発表を伺いました。全国的に免許証返納後の移動手段として、住民主体による移動支援、事業者による規制を緩和した交通等、実践的な事例が増えているとのことでした。