8月27日。 コスモスベリーズさんに地域情報の聞き取りで訪問したら、ちょうど、グループ会議が行われていました。「経営革新グループ」の部長さんにご挨拶できました。
「私たちは地域の中で商売させてもらってます。このご恩は地域に何かの形で協力できる事でお返ししたい」と、とっても嬉しい、素晴らしいお話しが聞けました。このようなウイン・ウインの関係性が大切ですね。
その他
その他
8月27日。 コスモスベリーズさんに地域情報の聞き取りで訪問したら、ちょうど、グループ会議が行われていました。「経営革新グループ」の部長さんにご挨拶できました。
「私たちは地域の中で商売させてもらってます。このご恩は地域に何かの形で協力できる事でお返ししたい」と、とっても嬉しい、素晴らしいお話しが聞けました。このようなウイン・ウインの関係性が大切ですね。
8/25(火)10:00~1 犬山市民健康館(さら・さくら)主催でオンライン講座「免疫力をあげるフィットネス講座」がありました。
保健師が参加 「感染対策しながら参加者の顔が見れて楽しかった。モチベーションが上がり歩きたくなりました」と笑顔(*^^)v
今後もオンライン講座が予定されています。運動を始めたいと思われる方はぜひ犬山市民健康館までお問合せ下さい。
8/5(水)協働プラザで上野地区の民生委員さん6名にお話を聞かせていただきました。
民生委員さんたちが日ごろ感じていることや上野地区の災害について話題が出ました。
9月と言えば台風シーズン、台風への備えは大丈夫ですか?
長谷川酒店さんは楽田県住の近くで食料品店を45年以上営業しています。
付近に住む一人暮らしの高齢者は押し車につかまり、ゆっくり歩きながら買い物に行くのを日課にしています。
オーナーさんは足腰が弱ってきた顔なじみの高齢者がしばらく来店していないと「ここ最近、顔見ないね~心配だね」と配達のついでに様子を見に行くこともあるそうです。
昔からある個人商店だからこそできる地域のつながりを大切にするまごころが伝わってきます。
そのまごころは外部の人にはなかなか見えないかもしれませんが地域の宝物としてこれからも応援していきたいです。
犬山市協働プラザに伺いました。今年4月にフロイデの1Fにオープンした市民活動の拠点!
犬山市内の各種市民団体、NPO、ボランティアなどの情報が集約される場所です。
施設内も明るい雰囲気で、スタッフの方も丁寧に教えていただけました。
生活支援体制整備も「人と人のつながり、人と情報のつながり」が要です。
今後も協働プラザで、情報の連携、人の連携を深めていけたらと思います。