あま市に伺い、体制整備事業の進捗について情報交換をさせていただきました。
あま市の生活支援コーディネーター、行政、社協職員の皆さんが出席され、市内3地区の整備状況を伺いました。
生活支援コーディネーターだよりなど、情報の見える化・見せる化も進んでおり、参考にさせていただきました。
何より、体制整備事業に関わるコーディネーターの皆さんがモチベーションが高く、キラキラしているのが印象的でした。
情報交換を通して、今後の犬山市でどのように取り組んでいくかを考える良い機会となりました。
その他
その他
あま市に伺い、体制整備事業の進捗について情報交換をさせていただきました。
あま市の生活支援コーディネーター、行政、社協職員の皆さんが出席され、市内3地区の整備状況を伺いました。
生活支援コーディネーターだよりなど、情報の見える化・見せる化も進んでおり、参考にさせていただきました。
何より、体制整備事業に関わるコーディネーターの皆さんがモチベーションが高く、キラキラしているのが印象的でした。
情報交換を通して、今後の犬山市でどのように取り組んでいくかを考える良い機会となりました。
各務原市鵜沼台でNPO法人さわやか伝言板を運営されている、さわやか福祉財団のインストラクターさんよりお声掛けを頂き、各務原市の生活支援コーディネーターさんを交えて情報交換会に参加してきました。
鵜沼の緑苑地区では何年も前から支え合い活動が展開されており、集いの場、ささえ合い活動、地域通貨による有償ボランティアまで実施されているとのことでした。地区社協の代表者のに活動内容を伺い、地域に浸透していることを実感できました。
難病で寝たきりの方の在宅介護で、24時間四六時中、多職種の訪問介護事業所を ご利用されている ごが、家庭が、駐車場がなく、路駐されている事が多く、苦情があった為、担当のケアマネージャーさんから、相談を受け、その地域の協議体メンバーに情報提供していただき、近くの方で、快く承諾してもらう事が出来ました。「困っている時はお互い様だよ。どーぞ遠慮なく使って下さい。私も皆さんのお世話になって生活していますから」と。涙が出るようなお言葉をいただきました。

青塚古墳を囲む5つの町内に回覧板で草刈りボランティアを募集しています楽田の宝物「古墳」を大事に見守る人たちが大勢集まってきます

普段は入ることのできない墳丘は大縣神社さんによるお祓いをしてから草刈りをするそうです
本日は数人の方が芝刈り作業をされていました休憩時間にお話を聞かせていただきました
地元の青塚古墳のために30度の気温の中、作業してくださる地域住民の方々には頭が下がりました
地域の資源を宝物と呼び、地域の人に教えてもらい、尊重する気持ちで地域情報を集めています地域の人にその気持ちが伝わり、信頼関係が築けるよう心がけています

犬山市民生委員児童委員協議会 高齢者福祉部会の研修会で『地域で支え合うために』という内容でお話をさせて頂く機会をいただきました。
一人暮らしや、介護が必要な状況になっても住み慣れた自宅で暮らし続けられる地域をつくるため、ささえあいの活動や集いの場の事例をお示しさせていただきました。
地域の中で普段から支え合いの目線で活動されている民生児童委員の皆様とも、ご一緒に地域包括ケアシステムを進めていければと思います。