「令和4年6月23日(木)にヨシヅヤにて介護・健康相談会を実施しました。雨模様でしたが、ヨシヅヤならではの色々な地区の方の相談を受けることができました。
身近なあんしん相談センター目指して、顔見知りの関係ができればと思います。」
その他
その他
羽黒小学校「田植え」 羽黒コミュニティ応援
6月8日羽黒小学校5年生の「田植え」が行われました。毎年 羽黒コミュニティの男性の方々が応援されています。
今日は15名程の会員の方が(青やオレンジの帽子)生徒と一緒に泥だらけになりながら楽しそうに苗の植え方を手取り足取り教えてみえました。生徒さんは真剣に。そしてとっても楽しそうでした。教えるコミュニティのおじ様たちも生き生きとして張り切ってみえました。
世代間を超えて、学童と地域の高齢者との交流に笑みがこぼれました。
秋の稲刈りがまた楽しみですね。
スズサイコの花
新郷瀬川の100メートルほどの間に咲くうつむいて咲く純絶滅危惧所の花です。
27年位前に発見され、日本古来の野草を守ろうと、
城東の塔野地や前原台の方3人で「スズサイコの会」を立ち上げられました。市や県などいろいろなところに申請を上げて、今保存が可能だということです。
夜にならないと咲かず、朝にはしぼんでしまう目立たない花です。「チガヤ群落」の草地性植物で一緒に共生して健康に育つのだそうです。興味のある方は城東地区高齢者あんしん相談センターにお問い合わせください。
防災用の簡易トイレを発見!
「犬山国際観光センターフロイデのエレベーター内に防災用の簡易トイレが設置してあることご存じですか?
今後起こりうる災害のために、まずはどこの場所に避難するのか、簡易用トイレの設置場所はどこかなど知っておくことも大切ですね!
こんなところにある~と嬉しビックリです」
犬山市高齢者地域ケア・生活支援推進協議会に出席
犬山市高齢者地域ケア・生活支援推進協議会に出席してきました。
1.犬山市高齢者移動支援事業について
池野地区での実証実験と、今後の展開について
2.犬山市生活支援体制整備事業について
各地区の協議体の状況、今年度の方針についてご説明させて頂きました。
生活支援体制整備事業と親和性のある領域(社会福祉協議会、大学、商工会議所、シルバー人材センター、NPO法人、自治会、コミュニティ、医療・介護事業所等)に知見がある委員の皆様に意見やアイデアをいただき、心強く思うとともに、連携や水平展開の広がりを意識することができました。