みるくる犬山 犬山市生活支援体制整備事業
みるくる犬山 犬山市2層協議体 犬山市生活支援コーディネーター

その他

その他

みるくる犬山 犬山市2層協議体 犬山市生活支援コーディネーター

羽黒小学校ふれあい運動会

10月1日秋晴れのもと「ふれあい運動会」が開催されました。競技の中で全児童とご父兄様、地域住民の方々が一緒になって羽黒地域に古くから伝わる「羽黒音頭」を踊りました。昔からの良き伝統を繋げていこうと羽黒コミュニティーの婦人会(ピンクの服)が毎年小学校に出向き教えてみえます。大きな輪が広がり皆さんが楽しく踊られていました。「地域の中で多世代が関わり、これからも羽黒音頭を継承していきたい」と話されていました。

犬山市協働プラザに訪問

犬山市協働プラザ『わんまるーむ』に訪問してきました。

運営スタッフと地域情報や、市民活動の情報共有をさせていただきました。

市内各地の協議体での話題や、地域課題を共有しながら、市民活動を志す方々の情報を受け取ることでキャッチボールができています。

こうした情報のやり取りの中から、あらたなマッチングも期待できそうです。

通いの場モデル、移動支援モデル説明会に参加

愛知県主催の『通いの場モデル』、『移動支援モデル』の事業説明会に参加してきました。

県内の先進モデル事例を伺う中で、通いの場の事例に関しては、犬山市でもすでに同等の取り組みが行われているなぁと実感しました。

通いの場、移動支援も含めて、今後市内でも展開できるようアイデアを吸収することができました。

犬山市協働プラザに訪問

犬山市協働プラザ『わんまるーむ』に訪問してきました。

運営スタッフと地域情報や、市民活動の情報共有をさせていただきました。

地域活動やボランティア活動をする“意識の高い方々”の情報を伺うことで、エネルギーチャージすることができました。

アルツハイマー月間のポスター

楽田地区の金融機関、楽田出張所、楽田コミュニティ、医療関係などにポスター掲示のお願いに伺いました。認知症の方と接する機会があるお仕事をされている方にもぜひお越し頂きたいと思います。認知症になっても住み慣れた楽田で暮らすために、地域の中で自分たちができることを一緒に考えていきませんか。
9月15日はキャスタ▷ヨシヅヤ犬山店で、体力測定、認知症チェックリスト、相談コーナーがありますので、お立ち寄りください。