犬山市生活支援コーディネーターだより
「手と手とてとてと」 第3号発刊しました。
市内各地区の2層コーディネーターがお配りいたします。
また、当ホームページ内のダウンロードコーナーからもダウンロードして頂くことが可能です。
その他
その他
犬山市生活支援コーディネーターだより
「手と手とてとてと」 第3号発刊しました。
市内各地区の2層コーディネーターがお配りいたします。
また、当ホームページ内のダウンロードコーナーからもダウンロードして頂くことが可能です。
今年度初めての認知症カフェを開催しました。
参加者は3名ですが、アットホームな雰囲気でお話しできていました。
少しでも気持ちが安らぎ、心が軽くなっていただければと思います。
次回は秋頃開催を検討しています。
ご参加の希望はあんしん相談センターまでご連絡待っています!
楽田児童センター2Fで「にじいろ寺子屋」を開催しています。安心して過ごせる居場所で、小学生低学年から利用できます。家庭の抱える困難が複雑・深刻化し、地域のつながりも希薄になる中で孤立してしまう子どもも少なくありません。
勉強のやり方がわからない→一緒に宿題ができる
家に帰ると一人ぽっち→友達と一緒に遊べる
水・金は寺子屋カフェがあります
すべての子どもは「社会の宝」
居場所があるっていいですね~
「令和4年6月23日(木)にヨシヅヤにて介護・健康相談会を実施しました。雨模様でしたが、ヨシヅヤならではの色々な地区の方の相談を受けることができました。
身近なあんしん相談センター目指して、顔見知りの関係ができればと思います。」
6月8日羽黒小学校5年生の「田植え」が行われました。毎年 羽黒コミュニティの男性の方々が応援されています。
今日は15名程の会員の方が(青やオレンジの帽子)生徒と一緒に泥だらけになりながら楽しそうに苗の植え方を手取り足取り教えてみえました。生徒さんは真剣に。そしてとっても楽しそうでした。教えるコミュニティのおじ様たちも生き生きとして張り切ってみえました。
世代間を超えて、学童と地域の高齢者との交流に笑みがこぼれました。
秋の稲刈りがまた楽しみですね。