みるくる犬山 犬山市生活支援体制整備事業
みるくる犬山 犬山市2層協議体 犬山市生活支援コーディネーター

その他

その他

みるくる犬山 犬山市2層協議体 犬山市生活支援コーディネーター

橋中「わ」の町創りの会

毎月第三土曜日に橋爪中公民館にて行われる、橋中「わ」の町創りの会に伺いました。福寿会(老人会)や子ども会の方などの参加があり様々な意見が飛び交っていました。核家族化の流れなのか、子どもたちからすると高齢者が見た目からして怖いとか、高齢者からは最近の子どもが何をしたら喜ぶか分からなく、互いに交流する事へ不安があるなど、地域情報を知る事ができました。

愛知県令和4年度総合事業全体研修会に参加

愛知県主催の令和4年度総合事業全体研修会に参加してきました。
要支援状態からの自立の促進や重度化予防の推進等を目的として、全国的に住民主体による多様なサービスの充実を図ることが期待されています。
研修を通して、机上での概論と現場での時間軸の在り方を今一度考えさせられました。

民生委員定例会

ヤクルト健康講座「骨と健康と乳酸菌」について定例会で研修をしました。
講座が終わってから血管年齢の測定を数人の希望者にして頂きました。
みなさん自信のない不安な表情ですが、ほとんどの方が実年齢より若く
さすが民生委員さん!と思いました。

 

羽黒・池野地区老人クラブ研修会


長者町会館にて25名の会員の方が参加されました。
前半では「あんしん相談センター」の案内と認知症地域推進委員から認知症について、
また保健師から介護予防、認知症予防についてお話しさせていただきました。
後半は名古屋ヤクルトの管理栄養士さんより腸活についての講義を受けました。
腸のはたらきが健康には、とても大切なことと話され、
皆さん熱心に耳を傾けられていました。


地域リハビリ講座

フローレス犬山で理学療法士さんより「自宅で介護をされている高齢者」を対象として、高齢者の介助方法および介護者の腰痛の予防方法についての健康講座を開催しました。参加者からは介護の基本を学べて良かった。実技で介護される側を体験してみて人に身体を動かされる不安感を感じることが出来た。いつも力ずくで、介助していたので自分にも相手にも負担がある事がわかった。と感想をいただきました。専門職からの実技とアドバイスがあり貴重な体験が出来ましたとお喜びでした。