みるくる犬山 犬山市生活支援体制整備事業
みるくる犬山 犬山市2層協議体 犬山市生活支援コーディネーター

その他

その他

みるくる犬山 犬山市2層協議体 犬山市生活支援コーディネーター

犬山市障害者自立支援協議会に出席

令和5年度第1回犬山市障害者自立支援協議会に出席してきました。

事務局から障害者基本計画や、地域福祉計画等、概要説明をお聞きするとともに、

今年度の障害者自立支援協議会の活動計画等を知ることができました。

特に地域福祉計画では、生活支援体制整備事業と相通ずるところがあり、協議体をはじめとした地域基盤の策定が他の分野にも広がっていくスケール感を感じました。

尾張富士「預け子祭り」

石上げ祭りで有名な尾張富士で5月5日に子供の「虫封じ」「学業の向上」「安産や子授け」の願かけをする「預け子祭り」が行われました。

今年は餅投げも行われ、原市長さんも一緒になって紅白餅を投げられました。

天気に恵まれ大勢の方が来られました。

祭事が催されるのは地域が活性化していいですね。

GWの犬山城下町へ


五月晴れのGW、みなさんはいかがお過ごしでしょうか。
北地区が誇る、全国推し城ランキング3位の犬山城、そして城下町は今日も賑わって
います。

城下町では五月人形を店先などに飾るイベント「端午の節句かざり」が開かれていま
す。
旧磯部家住宅にお邪魔したところ、重厚感のある五月人形がズラリと並び圧巻でし
た。
建物の造りや歴史について説明してくださる博識なマダムもおり、興味深い話が聞け
ます。
魅力を挙げればキリが無いですが、ひとつはトイレがあることです。
観光中トイレが心配になる事はあると思います(私も子連れで歩くときは必ずトイレ
の場所をチェックします)。
旧磯部家住宅は入場無料で気軽にトイレも使用することができます。
サニタリーボックスも設置されており、配慮が行き届いていました。

 

犬山駅東のキッチンカー

 

美味しい香りに誘われて、キッチンカーを覘いてきました。

犬山駅東からくり広場にて、市民の交流の場と地域の活性化を図るため犬山市が募集

をかけており、出店しているそうです。

14日()は、この日が初出店の〝REPOS(ルポ)〟さん。たこ焼きやお団子などオ

シャレで美味しそうなメニューが並んでいました。

買い物ついでに立ち寄ったり、学校帰りの学生さんがベンチに座っておしゃべりを楽

しみながら食べていました。

次回は28日()だそうです。皆さん足を運ばれてはいかがでしょうか。

産休・育休が明け今月から職場復帰しました。

私事ではありますが産休・育休が明け今月から職場復帰しました。

四姉妹とネコとブタとインコと、かしましく賑やかに暮らしています。
生活支援コーディネーターとして、この仕事にどう向き合っていけばいいのか、何ができるのか自問自答、試行錯誤の毎日です。

犬山のこと、北地区のことを身近に感じてもらえるよう、楽しく情報を発信していきたいと思います。