開催日: 平成30年6月28日(木)
通算回数: 6回
参加人数: 11人
地域で行われている活動を発表しました。天神町は平均的な水準の場所であるためどんなことに困っているのかがわかると考えアンケート実施地域にしました。
協議体
協議体
開催日: 平成30年6月28日(木)
通算回数: 6回
参加人数: 11人
地域で行われている活動を発表しました。天神町は平均的な水準の場所であるためどんなことに困っているのかがわかると考えアンケート実施地域にしました。
開催日: 平成30年6月16日(土)
通算回数: 第6回
参加人数: 10人
・尾張富士グリーンハイツ自治会の「夏祭り」復活に関して詳細報告。ボランティアさんを募集しています。
・「コスモスベリーズ」の地域貢献について→家電に限らず、あらゆるニーズに出来る限り対応していきますので、お気軽にご連絡ください。
開催日: 平成30年5月24日(木)
通算回数: 5回
参加人数: 15人
最近は近くに病院や買い物にいくことがなくなって心配になってきています。地域診断をするために社会資源を知るためにアンケートをすることになりました。まずはモデル地区として天神町にてアンケートを実施することになりました。全戸配布、回収は郵送としました。
開催日: 平成30年5月19日(土)
通算回数: 第5回
参加人数: 9人
・羽黒・池野の資源マップ作りをしてみました。池野地域はほぼ観光だけで商店も病院も何もないね。高齢者ばかりだけど生活大丈夫かなぁ?
・羽黒には羽黒コミュニティが作ったウォーキングマップがある。活用するといいね。
・八幡北老人会「和会」は日常的に顔の見える関係で見守り活動をされている。
・羽黒地区は婦人会が活発な活動をしている(高齢者サロン・俳句・体操・お花等)
開催日: 平成30年4月26日(木)
通算回数: 4回
参加人数: 9人
先月の地域資源をより分かりやすく色分けして拡大地図にして公共施設や社会資源を増やして表示してみました。喫茶店だと集まりやすいのでは、ということで知っている実際に行っているところを紹介してもらいました。