みるくる犬山 犬山市生活支援体制整備事業
みるくる犬山 犬山市2層協議体 犬山市生活支援コーディネーター

協議体

協議体

みるくる犬山 犬山市2層協議体 犬山市生活支援コーディネーター

第14回 協議体

開催日: 平成31年2月16日(土)
通算回数: 第14回
参加人数: 11人

・二日町の移送タクシーについて→10年前に町内でボランティアで始めた。今はボランティアさんが高齢化し細々とやっているが今後どの地域でも必要になってくると思う。なかなか組織化するのは難しく立ち上げるのに大変だったよ。
・ベンリーの情報提供→コスト高だけどなんでも対応してくれる。
・羽黒のカラオケ店情報→3店舗ほどあり、どこも元気な高齢者で、いつも満員。

高崎市 第2層協議体情報交換会

群馬県高崎市「第2層協議体情報交換会」に訪問させていただきました。
高崎市は平成27年度から体制整備事業に取り組まれており、全国的にも先進的な取り組みとして取り上げられています。
第1部では、26圏域ある各2層協議体の取り組みがパネル展示されており、協議体メンバーに直接質問をすることができました。住民の皆さんへの協議体周知についてお話を伺ったところ「最初のうちは上手く浸透していなかったが、今では協議体を知らない人の方が少ないのでは?」とのコメントをお聞きすることができました。
第2部トークセッションでは各地区2層協議体のキーマンの方々が登壇され、活動状況や地域自慢を披露されていました。
体制整備事業に関しては犬山市より2年先輩の高崎市の取り組みを、羨ましく感じると共に、数年後に犬山市でも同じ状況が作れるよう進めていきたいと思いました。

第13回 協議体

開催日: 平成31年1月24日(木)
通算回数: 第13回

協議体に参加してみたい方がいた場合細かい地域の情報があつめやすくなるため、参加希望の方についての対応について事前に話合いました。あんしん相談センター主導ではなく、住民主導で動いてもらえるよう協議体メンバーが持ち寄ってくるような形にしていることが大切であると思います。協議体の在り方についてざっくばらんに話しました。

第13回 協議体

開催日: 平成31年1月19日(土)
通算回数: 第13回
参加人数: 13人

・移動販売車の誘致について→八幡東の老人会より、団地内で希望者があり八幡東にも来てほしい。グリーンハイツには以前,別の豆腐屋さんが来ていたが最近は見かけないよ。
・ナビタウンの方が「協議体」のちらしを見て初参加された→団地が建って30数年。今後高齢化してくるので、地域のつながりを持ちたい。サロンを始めたいとの要望もある。「協議体」どんなとこか来てみたよ。

第12回 協議体

開催日: 平成30年12月27日(木)
通算回数: 12回
参加人数: 16人

できあがったチラシの配り方について民生委員の方と市老連の方と熱く意見交換していました。チラシについては反響があったときの対応をざっくばらんに話しました。チラシの目的は困ったことを挙げてほしい、協議体に参加してくださいでした。