
2月に開催して以来、久しぶりに顔を合わせました。
2月までは勤労青少年ホームに集まっていましたが
今回は楽田老人福祉センターで行いました。
施設利用は他になく、広い畳の部屋で腰掛け椅子に座り
コロナ禍でどのように地域が動いているのかを話し合いました。
買い物支援の話題や横町で集いの場がスタートする情報がありました。
協議体
協議体

2月に開催して以来、久しぶりに顔を合わせました。
2月までは勤労青少年ホームに集まっていましたが
今回は楽田老人福祉センターで行いました。
施設利用は他になく、広い畳の部屋で腰掛け椅子に座り
コロナ禍でどのように地域が動いているのかを話し合いました。
買い物支援の話題や横町で集いの場がスタートする情報がありました。

令和2年9月24日(木)
協議体開催しました! 9月24日(木)10時から ヨシズヤ3階会議室にて
北地区新規開設してからはじめての協議体です。以前から顔見知りの方もいましたが久しぶりに会うということでとても楽しみに
していた様子でした。北地区の地域での特徴や課題についてみなさんの考えや思いを聞くことができました。
丸山では支えあい活動をはじめたいという話しもあります。
今後は協議体参加メンバーも増える予定です。また次回も盛り上げていきたいです。

犬山北地区協議体に参加してきました。
ヨシヅヤ内の一室をお借りしての開催。
前面に犬山北地区の白地図を貼りだして、地域を俯瞰できるように工夫されています。
久しぶりの協議体で、メンバーの皆さんが情報を持ち寄り、いきいきと発言されていました。

新型コロナウイルス感染防止のため2月から協議体を中止していましたが、10/26(月)8か月ぶりに感染症対策を行いながら開催しました。清水屋が閉店し犬山口周辺には、コンビニもなく買い物に困っているなどの話題がありました。協議体では地域の困りごとや地域情報を共有しながら、どのような助け合いができるかなどを話し合いしています。

羽黒・池野地区協議体に参加してきました。
新しい生活様式に配慮した開催方法で、気持ちの良い青空の下で話を伺うことができました。
始まりから終わりまで参加者の方々、全員が楽しそうにいきいきと発言されていたことが印象的でした。
羽黒・池野地区らしい話題、今後の展開が楽しみです。