
白帝団地で新たに老人会を立ち上げたいと、町会長をはじめ、地域住民による話し合いがありました。町会長より、来年の3月を目標に老人会の形をつくり、公園の草刈りや広報配布のお手伝いをすることで町内会から財政支援を受け、集まった資金で、喫茶店の利用やバス旅行など交流の場をつくることにつなげていきたいと案がでました。
協議体
協議体

白帝団地で新たに老人会を立ち上げたいと、町会長をはじめ、地域住民による話し合いがありました。町会長より、来年の3月を目標に老人会の形をつくり、公園の草刈りや広報配布のお手伝いをすることで町内会から財政支援を受け、集まった資金で、喫茶店の利用やバス旅行など交流の場をつくることにつなげていきたいと案がでました。
羽黒・池野地区協議体に参加してきました。
参加者の皆さんが地域情報を持ち寄り、新鮮な地域情報の交換がされていました。
池野地区にある入鹿池についての話題を深めるとともに、皆さんが地元を大切にしている気持ちを理解することができました。
またシオン倶楽部の「ちょこパト」と羽黒・池野地区協議体のコラボも進行しており、携帯用プレートの贈呈も行われました。

29回協議体おこないました。シオン倶楽部の「ちょこパト コラボストラップ」の受け取りが累計で5000枚を達成した為、羽黒 池野協議体で授与式が行われました。 地域コミュニティと連携し自治会、老人会、子供会、町内会等に広め在宅者の孤立 孤独を防ぎ防犯の啓発活動に繋げていきたいと思っています。 コロナ禍においても身につけて外出するだけで「自分の街は自分で守る」という犯罪の抑止に繋げていきたいと思います。

新型コロナウイルス感染症がますます拡大している話題からスタートしました
これからどうなるのか見通しが立たない状況ですが、
少しでも地域がつながっていく前向きな話題も出ています
居場所作りに長い期間を費やし、やっとつどいの場ができた横町の情報や
去年に引き続き集会場をイルミネーションで飾るイベントを
ぜひ今年もやってみようとまちづくりを企画しているつつじが丘の情報が
今回は出ていました
コロナ禍でも新しい視点で取り組みができるよう情報を集めていきたいと思います

楽田地区協議体に参加してきました。
換気をしながら席の間隔を開けての開催でしたが、たくさんの地域情報が集まり、活発に情報交換をされていました。
コロナ禍での地域活動の方法や、活動を進めるための地域性のちがい等、興味深く話を聞かせていただきました。
メンバーの皆さんが前向きで、ポジティブなところが印象的でした。