令和7年3月28日(金)
協議体
犬山南地区の協議体に参加してきました。
協議体がガーデンクラブとしての活動を引き継ぎ1年。
一緒に作業をする皆さんの関係も深まり、ココトモメンバーさんの「コーヒーが飲みたい」の一言から交流会を開催しました。
お互いを思いやり、協力しながら作業をするガーデンクラブの活動、素敵ですね。
協議体
協議体
犬山南地区の協議体に参加してきました。
協議体がガーデンクラブとしての活動を引き継ぎ1年。
一緒に作業をする皆さんの関係も深まり、ココトモメンバーさんの「コーヒーが飲みたい」の一言から交流会を開催しました。
お互いを思いやり、協力しながら作業をするガーデンクラブの活動、素敵ですね。
橋爪中公民館にて全員集合(協議体)を行いました。
昨日行われたガーデンクラブ活動に関わる関係者との交流会の報告、4/18に行政書士の勉強会の予定、ガス会社の変更の営業活動が市内各地であること、緑内障の関係だと白抜きの字が見辛い等を共有しました。
また今回も、橋五子ども未来園の交通事情について心配の声が上がっていました。
この1年、南地区協議体×ココトモワークス×こもれび居宅介護支援事業所×市議会有志×元ガーデンクラブは、暑い日も寒い日も、市役所花壇を囲んで花の植え替えや、草との闘いを行ってきました。
来年度から活動の主体をココトモワークスにお願いするため交流会を行いました。
今までの活動を労い、次年度に向け激励したり、プレゼント交換など、楽しい時間を過ごしました。
楽田地区の協議体に参加してきました。
認知症の方が増えている地域があり、どう対応していくかという話題や、おひとり暮らしの高齢者の方が緊急時にどう周囲に知らせるかなど、地域課題についてアイデアを持ち寄りました。
城東地区の協議体に参加してきました。
サロン活動を続けていくためのノウハウや、活動資金、ボランティア保険など、情報共有することができました。
いろいろな方法があること、アンテナを張って情報を持ち寄ることが、協議体の良さだと感じました。