みるくる犬山 犬山市生活支援体制整備事業
みるくる犬山 犬山市2層協議体 犬山市生活支援コーディネーター

協議体

協議体

みるくる犬山 犬山市2層協議体 犬山市生活支援コーディネーター

城東地区協議体に参加

城東地区の協議体に参加してきました。

城東地区は面積が広く、複数の地域にまたがっています。

参加者の方々も地域性や活躍の場面が違う方々が参加されており、地元の情報や活動の情報が協議体に集まっています。

知らないことを知ることができたり、新しい情報を手に入れることができるのが協議体の醍醐味です。

そして何より、地域情報を手に入れることの楽しさを感じられることが大事ですね。

協議体(城東つながる会)

R3年2月は緊急事態宣言が明けてから間もないため、協議体(城東つながる会)の開催は見送りし本日開催に至りました。
コロナ禍によるサロン活動や地域の活動について語っていただきました。
オンラインによるサロン活動をしているところもあれば、長引くコロナ禍で役員や参加者もも高齢化になり存続が困難になった所もあります。
地域活動としては、公園の掃除は1家族1名での対応になった所もあります。
各地区ごとに、様々な意見を出し合いながら「最善の対策」を選び対応されています。
次回は、R3年6月です。

犬山南地区協議体に参加

犬山南地区協議体に参加してきました。

メンバーの方が地元の新聞店に伺い、地域のマップをたくさん貰ってきていただけました。今まで気づかなかった珠算教室や書道教室、エステ店など自宅で開業している事業所の情報も入っており、新しい発見がたくさんありました。

新任の生活支援コーディネーターが早速、地域をまわって来られるとのことで頼もしく思いました!

犬山南地区協議体に参加

犬山南地区協議体に参加してきました。

犬山南地区全域で高齢者の散歩、小学生の登下校時などにトイレを貸してもらえそうな店舗や企業、事業所の情報集めを進めています。

また協議体メンバーの方が先日のタウンミーティングにパネリストとして参加されたことについて触れ、地域で認知症高齢者を見守って行く必要性にも話が及びました。

羽黒・池野地区協議体

1月は開催直前に緊急事態宣言が発令された為、中止となりました。 協議体メンバーには地域の高齢者サロンの世話人が多く、コロナ禍でのサロンをどのようにしていったらいいか。他の地区はどーしてる?という相談が多く、電話にて情報交換しました。その結果、羽黒のほぼ全サロンが緊急事態宣言中は休止する事になりました。「不要不急の外出は控えるように」と言われているけど介護予防の地域でのサロンは、不要不急の対象になるのかなぁ。施設が利用中止にはなってないけど。やりたいけどコロナは怖いよね、高齢者の集まりだし。コロナ対策を徹底すれば大丈夫じゃないかなぁ。閉じ籠りの方が心配だわ・・・・・

結局、緊急事態宣言が発令されたら、どこの地域サロンも休止となりました。