羽黒・池野地区協議体に参加してきました。
老人会やサロン、民生委員さんの活動の中から地域情報を共有することができました。
世代間の価値観の違いや、自治会活動、移動支援についてなど活発な意見交換をされていました。
メンバーの方々の近隣での見守り合い、気に掛け合いが福祉の原点という言葉がとても印象的でした。
協議体
協議体
羽黒・池野地区協議体に参加してきました。
老人会やサロン、民生委員さんの活動の中から地域情報を共有することができました。
世代間の価値観の違いや、自治会活動、移動支援についてなど活発な意見交換をされていました。
メンバーの方々の近隣での見守り合い、気に掛け合いが福祉の原点という言葉がとても印象的でした。
犬山南地区の協議体に参加してきました。
体操教室や、移動販売、高齢者の買い物事情をはじめ、近隣に新しくできる商業施設についても情報交換する事ができました。
南学習等共用施設の駐車場問題など、犬山南地区では場所の問題がいつも話題にあがります。
今後、地域の企業や事業所さんとのマッチングも進めて行けると良いと思います。
楽田地区の協議体に参加してきました。
つつじヶ丘団地の取り組みや、横町のサロン活動等、メンバーの方々の取り組み状況を伺うことができました。
ささえあい活動を続けるためのアイデア、モチベーションなど参考になる情報を交換することができました。
継続は力なりですね。
犬山北地区協議体に参加してきました。
先月からの高齢者のゴミ出しについて話題が続いていました。
担い手のアイデアや、ささえあい活動創出に向かう意見交換で盛り上がっていました。近隣や他地域での先行事例を踏まえつつ、展開しやすい方法を探っていけると良いと思います。
JCの方が参加されました。JC会員が、地域の繋がりに、きっかけ作りで協力できるといいですね。とお話しされました。
・3世代ヨガサロンの立ち上げにあたり、会場を探している。町内の公民館は規約があるので利用には制限があり、会場に困っている→「老人憩いの家」なら地域の限定がないし、無料。軽運動は可能ですよ。と提案があり、早速、会場が決まりました!
・認知症のグレーゾーンの方が増えてきている。地域のサロン等への参加が認知症予防や見守りで効果があるので、これからも、よりいっそう地域で声かけをしながら見守っていくといいね。と話し合いしました。