「協議体の皆さんと内田防災公園に見学にいきました。
犬山市役所防災課の担当の方に協力していただき、コンロに変わるベンチや防災倉庫など実際に見ることができました。行政だけでなく、自分たちでもできることを始めていこうと意識することができました。」
協議体
協議体
「協議体の皆さんと内田防災公園に見学にいきました。
犬山市役所防災課の担当の方に協力していただき、コンロに変わるベンチや防災倉庫など実際に見ることができました。行政だけでなく、自分たちでもできることを始めていこうと意識することができました。」
犬山北地区協議体に参加してきました。
今回は協議体メンバーの皆さんと内田防災公園までお出かけ。
災害時の備品について市の担当者からレクチャーを受け、防災の意識や、自助、共助について考える機会になりました。
『おでかけ協議体」も楽しいですね!
城東地区協議体に参加してきました。
城東地区ではクロリティが活発な様子。
サロンでの活動や、体操教室など、趣向を凝らして活性化していくアイデアを伺うことができました。
男性や若い世代との交流、買い物支援など地域の話題が集まっていました。
先月の協議体で提案のあった「入鹿地区の空き家の活用」について何かいいアイディアはないだろうかと話し合いました。入鹿地区は戸数が少ないので、そこで住民を集めるのは難しいかもしれない。入鹿池にサイクリングで訪れる方が多いので「休憩所」として提供したらどうか。小牧東インターが近いので近隣都市から小学生を呼び、空き家を拠点にして昆虫採集や川遊び、ディキャンプ等で遊びの場として活用したらどうかと色々なアイディアが出ました。これをヒントに「入鹿池」という観光資源を利用して空き家対策を考えるのも一つの策だなぁと思いました。
また今年の夏は3年ぶりにコミュニティ主催の「夏祭り」や尾張富士の石上げ祭りが開催されるようで関係機関がお祭りに向けて動き出しているそうです。多くの住民参加で盛り上がるのが楽しみですね。
羽黒・池野地区の協議体に参加してきました。
地域のサロンや、老人クラブの活動も徐々に平常化してきた様子で、今年の夏はコミュニティの夏祭りも行われるとのことです。
コロナ禍での自粛で、羽黒小学校の運動会での“羽黒音頭”も途切れてしまったとのこと。
地域の文化を継承して行くためにも、地域活動は必要ですね。