みるくる犬山 犬山市生活支援体制整備事業
みるくる犬山 犬山市2層協議体 犬山市生活支援コーディネーター

協議体

協議体

みるくる犬山 犬山市2層協議体 犬山市生活支援コーディネーター

犬山市2層協議体交流会を開催しました!

10月29日、楽田ふれあいセンターにおいて、犬山市2層協議体交流会を開催しました。

第1部では各地区の2層協議体の活動状況や、コロナ禍でもできることを続けてきた内容を、メンバーの皆さんに発表していただきました。

自分たちの地域の情報を、自信を持って、他地域の皆さんに伝えたいという気持ちが伝わりました。

第2部では交流会として、5つのグループに分かれて情報共有を深めていただきました。

第3部で、さわやか福祉財団:長瀬純治様に講評と講義をして頂き、2層協議体に参加している皆さんに自信と自覚を感じて頂けたと思います。

他地域の活動の良い場面や、アイデアを共有し、各地区の2層協議体が今後ますます盛り上がっていくことを楽しみにしています。

楽田地区協議体に参加

楽田地区の協議体に参加してきました。

会場について靴を脱いだら、玄関ホールでもう意見交換が始まっていて…、これはもう協議体ですね。

課題解決のためのアイデア出しを楽しんでいました。

 

形式的な開会の言葉や、あいさつも必要なく、自然に会話が生まれて、協議していく。

ちいさなことからコツコツと、そして実際に課題を解決してしまう。

かなり成熟度の高い協議体だと思います。

城東地区協議体に参加

城東地区協議体に参加してきました。

善師野地区での歴史散歩コースの情報を伺うことができました。

協議体には、高齢者の話題だけでなく、地域のお店や、農業、歴史など、あらゆる情報が集まります。

少人数でも楽しくて、ちゃんと協議体の機能を果たしていると感じました。

第44回協議体

今回は皆さんの予定があり、参加者は6名でした。人数が少なかったけど、逆にいつも控えめな方がたくさん発言されました。入鹿の移動支援・長者町のキッチンカー・靑パトで学童の帰りの見守りをするけれども、生徒の下校時間がずれることがある。下校時間に関しての情報は学校からもらえないだろうか? と色々と盛りだくさんの話がでました。人数が少なかったので、今回は椅子だけで、円にして話し合ってみました。

犬山南地区協議体に参加

犬山南地区協議体に参加してきました。

地域交流、世代間交流を目的に、イベントを企画中されています。

朝市やカフェコーナー、こどもの遊びコーナーなど、

アイデア出しから徐々に、どこのだれとマッチングして、作り上げていくか。

具体的に形になっていくところが面白いです。