みるくる犬山 犬山市生活支援体制整備事業
みるくる犬山 犬山市2層協議体 犬山市生活支援コーディネーター

協議体

協議体

みるくる犬山 犬山市2層協議体 犬山市生活支援コーディネーター

北地区協議体

復帰して約1年ぶり、令和5年度初の協議体です。
何から話そう、沈黙になったらどうしようと久しぶりの協議体にドキドキでしたが、いらぬ心配でした。
ノンストップ冗談と溢れる話題で、私が話す隙もありません。
今回の協議体では、男性は歳を取ってからは友達づくりが難しくテレビの番をしがちという話があがりました。
また、男性も女性もおひとり様になった時に、交流の場があると良いかもという話から〝シニア合コン〟なんておもしろいアイデアも出ました。
調べてみると、まずお友達作りからと密かなブームのようです。いくつになっても出会いは良いものですね♡

犬山南地区の協議体に参加

犬山南地区の協議体に参加してきました。

今日は『協議体とは』を皆さんで振り返る機会とのこと。

『犬山市の協議体の手引き』を参照しながら、制度の再理解をすすめました。

課題探しや、問題探しではなく、新しい気付きや、アイデアを出し合うGood&Newで話が進むとよいですね!

犬山北地区の協議体に参加


犬山北地区の協議体に参加してきました。

地域の新鮮な情報が集まる協議体です。

サロン活動や老人クラブの活動、男性の地域参加についてなど、話が盛り上がっていました。

話題が豊富な協議体って楽しいですね。

協議体



おもちゃ図書館は青塚の「まほらの館」で月2回開催されています 
子供だけではなくお父さん同士がつながる企画を考えています
次回の協議体は老人福祉センターで毎月集まっているつどいの場に
協議体が参加し、おもちゃ図書館の木のおもちゃとのマッチングを
試みようと思います

楽田地区の協議体に参加

楽田地区の協議体に参加してきました。

地域活動をされている世話人の方々の意見を伺うと、たくさんの気づきやアイデアを頂くことができます。

高齢者向けのサロンのみでなく、子どもや子育て世代向けのサロン活動も人気なことがわかりました。

視野をひろく持って地域を見渡したいと感じました。