みるくる犬山 犬山市生活支援体制整備事業
みるくる犬山 犬山市2層協議体 犬山市生活支援コーディネーター

協議体

協議体

みるくる犬山 犬山市2層協議体 犬山市生活支援コーディネーター

協議体

今月の協議体は場所を変え、西古券にある願入寺で行い住職さんに〝支え合い〟についての説法を聴きました。

 

東日本大震災を機に、個々に支援活動していた有志が集まり、情報の共有や活動の協力関係を作るべく「でらボラNAGOYA(真宗大谷派名古屋教区内有志災害ボランティアネットワーク)」が立ち上がり、北海道から熊本まで毎年足を運び、炊き出しや、大型絵本の読み聞かせなどの取り組みをしていたそうです。

手作りの大型絵本は圧巻で、大変な手間をかけて作られている様子でしたが「趣味だよ!」と笑う住職が素敵でした。

また、境内には絵本や仏教の本が並び誰でも自由に読んでいいそうです。

 

最後に、本日私の心にいちばん響いた言葉をひとつ。

〝縁起〟は

〝縁〟から〝起〟こる

縁とは関係のこと。良き関係が、良き事を起こすということでしょうか。

ご縁を大切にしようと、心に刻んだ協議体でした。

協議体

822日、本日は城東地区の協議体を開催しました。

今回は以前行った世話人さん交流会にて皆様から出た意見を基に、世話人さんを招いて開催しました。

やはり世話人さん、とても話が盛り上がりました。

城東地区の協議体に参加

城東地区の協議体に参加してきました。

今日は賑やか!たくさんの参加者がお越しになりました。

先日のつどいの場の世話人さん交流会から、引き続き情報交換をすることができました。

皆さん集いの場やサロン活動をされており、あるあるの話題に盛り上がりました。

楽田地区の協議体に参加してきました。

楽田地区の協議体に参加してきました。

現役の民生児童委員さんの活動内容を深く伺うことができました。

地域の情報や、これまでの活動方法にアンテナを高く広げて活動されていることに感服しました。

皆さん、ご自分の地域のことを話すときのキラキラ感が印象的です。

協議体


市会議員さんと民生委員さんが初参加でお越しになりました。
新しい道路ができて交通アクセスが便利になった分、
暴走族やスピード出し過ぎの車も多くなったよね~と意見が出ました。

大縣神社の境内の清掃ボランティアをしている団体が
地域にもっと神社のことを知ってもらいたいとイベントを企画しているようです。