犬山北地区と犬山南地区の合同協議体が開催されました。
市役所の会議室を2部屋使用しての大人数です!
花壇の手入れをされてきたボランティアさんについて、継続のためのアイデア出しが主テーマでしたが、予想外に地域性の違いや、活動のアイデア共有など、大きな目線で地域を感じる機会となりました。
協議体
協議体
犬山北地区と犬山南地区の合同協議体が開催されました。
市役所の会議室を2部屋使用しての大人数です!
花壇の手入れをされてきたボランティアさんについて、継続のためのアイデア出しが主テーマでしたが、予想外に地域性の違いや、活動のアイデア共有など、大きな目線で地域を感じる機会となりました。
犬山市役所の会議室にて、北地区協議体との合同協議体を行いました。
全員で自己紹介をしたり、各自の活動について、それぞれの協議体での活動の内容を話し合いました。
南地区からはガーデンクラブの話題を出しましたが、北地区の話にあった「みんなの花壇」は、草抜きを花壇にみえた方にお願いするなどの発想のようで勉強になりましたし、南地区にとっても良い刺激を頂けました。
竹林伐採、餅つき会、つどいの場の3回、地域と学生さんのボランティア交流が実現したので、どんな様子だったのか地域連携センターに報告しました。
来月に予定しているクリスマスイルミネーションのお手伝いは2名の学生さんが希望しています。
作業は昼間ですが、点灯式まで一緒に居られるといいねと話していたところ…3名の学生さんが「餅つき会」ボランティアの申込みにセンターに来ました。
その場でさっそくマッチング成立になりました。
つどいの場は若い世代と交流することにより、高齢者もトキメキ効果があるので、ぜひ春休み期待していますとPRしていました。
地域の人も学生さんも楽しい時間を共有できるといいですね。
楽田地区協議体の皆さんと一緒に、名古屋経済大学の地域連携センターに伺いました。
地域の実情&情報と、大学の状況、学生さんのニーズをそれぞれに伺うことができ、マッチングによる相互作用を想像するだけでもワクワクする話合いができました。
これからも地域と学生さんのコラボが増えて行くとよいと感じました。
城東地区協議体の皆さんと、西楽田団地のささえ愛の会へ視察に伺いました。
ささえ愛の会の立上げ経緯や、活動内容をお聞きするとともに、活動のやりがいや、活動の実情、アイデアを伺うことができました。
世話人の皆さんのご苦労も大きいと思いますが、事業を立ち上げ、継続されていることが、大きな自信と地域の幸せづくりに寄与しているように感じました。
こうした素敵な活動が増えていくと良いと思います。