いつもは木曜日開催ですが、今月は水曜日になりました。
新しい方が2名来てくださいました。それぞれの方にお話ししていただきました。
地域のこと(町内のしきたりのようなもの)や会合の役員などになった経緯など初めて聞く内容で、しかもお話をしてくださった方々がとても上手でしたので聞き入ってしまいました。
町内に食事の会があり、集金は毎月にして顔を合わせる機会を作っていると伺いました。
プライベートなお話しの時には笑いもあり、あっという間の1時間でした。
協議体
協議体
いつもは木曜日開催ですが、今月は水曜日になりました。
新しい方が2名来てくださいました。それぞれの方にお話ししていただきました。
地域のこと(町内のしきたりのようなもの)や会合の役員などになった経緯など初めて聞く内容で、しかもお話をしてくださった方々がとても上手でしたので聞き入ってしまいました。
町内に食事の会があり、集金は毎月にして顔を合わせる機会を作っていると伺いました。
プライベートなお話しの時には笑いもあり、あっという間の1時間でした。
犬山北地区の協議体に参加してきました。
新規参加メンバーさんから、いままで知らなかった地域情報をお聞きすることができました。
城下町の情報、西小学区の情報など、メンバーさんが住んでいる地域ごとに地域性の違いが際立ち、話を聞いているだけでも本当に楽しいと思いました。
これからの情報収集が楽しみです。
羽黒・池野地区の協議体に参加してきました。
参加メンバーの皆さんが、協議体のために話題を持ち寄り、新鮮な情報が集まるとても有意義な協議体です。
地域で活動されている男性の話を伺うと「かっこいいなあ!」とつくづく思います。
12月5日の協議体は5名の方が欠席されましたが、他のメンバーから「出れる方で集まりましょう」と温かい声がかかり開催しました。
東ふれあいセンターでは1つのテーブルで12名が座れる部屋があり、今回はその部屋で行いましたが、会議に環境って大切な要素ですね。
狭い空間で皆さんの距離感がなく、話しが大変盛り上がりました。
尾張富士グリーンハイツの老人会と子供会がコラボして清掃活動後にクロリティーで盛り上がった話や羽黒コミュニティについて。
婦人会と羽黒小学校の繋がり等、時間の過ぎるのも忘れ絶え間なく地域情報が出ました。
これからも話しやすい環境つくりを大切にしていきたいと思っています。
本日、11月27日は西楽田地区で活動されているささえ愛の会へお邪魔しました。
分かりやすい資料をもとにこれまでの流れ、今後のビジョンを教えて頂きました。
住民の不安や不便を解決するために立ち上げた有償ボランティア組織。
「この町に住んで良かった」と思える町づくりをしたいという皆様の思いが伝わってきました。
そしてそんな思いが活動報告のパネルに溢れていました。
今後のお助け隊の立ち上げに活かしていきたいと思います。
本当にありがとうございました。