令和6年9月2日(月)
協議体

今回は特に子どもたちの話題に
・子ども食堂について
・地域で料理を振る舞う取り組みが再開できずにいること
・刃物の扱いなどの危険因子から子どもたちを守りすぎて成長を妨げているのではないか
子どもたちの成長について、真剣に考えました。
協議体
協議体

今回は特に子どもたちの話題に
・子ども食堂について
・地域で料理を振る舞う取り組みが再開できずにいること
・刃物の扱いなどの危険因子から子どもたちを守りすぎて成長を妨げているのではないか
子どもたちの成長について、真剣に考えました。

橋爪中公民館にて全員集合(協議体)を行いました。
今回は地域の方とのつながりを持ちたいと行政書士さんもみえました。
地域情報の共有では台風の影響もあり南小の夏祭りが中止になるとか、世話人交流会の振り返り、未来園跡地の公園についてなど話が出ました。
ガーデンについては活動日に合わせてイベントをしたらどうかや、緑の多年草を植えるかなどの意見が出ていました。

犬山南地区の協議体に参加してきました。
地域の話題や、ガーデンクラブの話題など、協議体らしく様々な話題が集まりました。
小さな視点から、地域づくり、ひいては将来づくりまでアイデアの共有ができる素敵な時間でした。

市役所花壇にて行われた花壇整備のガーデン活動に行きました。
今回も夕方の活動となりました。
前回水を沢山あげたからか、やや活気が出た花もありました。
ただ枯れている花もありましたので抜いてあり、花壇の一部はお休み中となっています。
ココトモワークスさんや市役所職員も来て下さり、協議体メンバーとしても何とか頑張って作業ができました。
台風も来るので水やりの心配はいらなく、良かったです。

楽田地区の協議体に参加してきました。
今年の『楽田地区コミュニティの夏祭り』もとても魅力的な内容です!
また地元の大縣神社の夏祭りの話題など、地元愛に溢れた話題に花が咲きました。