みるくる犬山 犬山市生活支援体制整備事業
みるくる犬山 犬山市2層協議体 犬山市生活支援コーディネーター

協議体

協議体

みるくる犬山 犬山市2層協議体 犬山市生活支援コーディネーター

まごころ「けん玉チャレンジのお知らせ」

協議体で情報発信がありました
けん玉やってみたい人、楽田小学校交流室に
お立ち寄り下さい

犬山市1層研究会を開催しました。

令和7年度犬山市1層研究会を開催しました。

各地区の住民さん代表と、2層生活支援コーディネーターさん、行政担当者と1層生活支援コーディネーターで、制度の確認、活動の振り返り、10月に開催予定の2層協議体交流会に向けての企画など、盛りだくさんの話題であっという間に時間が過ぎていきました。

協議体代表の皆さんと、このささえあい事業を進めるためのアイデア出しや、情報交換をさせていただくと、ワクワク感もさることながら、地域づくりのクリエイティブな感覚、一緒に行う心強さを感じることができました!

令和7年度犬山市2層協議体交流会を開催します!

10月4日(土)13:30~15:30

楽田ふれあいセンターにて令和7年度犬山市2層協議体交流会を開催します。

市内5地域の2層協議体メンバーが集まり、情報交換やアイデアの共有を楽しみます!

みなさんのご参加をお待ちしております。

羽黒・池野協議体に参加

羽黒・池野地区の協議体に参加してきました。

つどいの場で地域内に住む視覚障がい者の方を講師にして、住民皆さんで視覚障害の理解を深めたという話題が持ち上がりました。

住民さん主体で、自主的な重層的支援事業につながる動き、行政に道路整備を要望するよりも、肩を貸してくれる住民さんの数が増えることの大切さを感じることができました。

犬山北地区協議体に参加

犬山北地区の協議体に参加してきました。

犬山の城下町でサロン活動をされているひと、城下町に住んでいるひとから地域の情報を伺うことができました。

同じ犬山北地域の内でも、城下町や住宅地域では住民性や地域性の違いがありますね。

今年度、地域のつどいの場を盛り上げるための予算が用意され、犬山北地区の協議体では【わんまるサロン】さんにコーヒーメーカーが進呈されました。

淹れたてのコーヒーの香りで、ますますつどいの場が盛り上がりますように。