市役所花壇にて行われた花壇整備のガーデン活動に行きました。
丁度活動を始める前に雨が降ったので、水やりの心配が要りませんでした。
今回も花壇の草取りもしましたが、付近の植木の草取りもしてもらい景観がキレイになりました。
また他地区の民生委員さんが通りかかり「頑張ってますね」と労いの声を掛けてくれました。
応援の声もあると、モチベーションが維持できますね!
協議体
協議体
市役所花壇にて行われた花壇整備のガーデン活動に行きました。
丁度活動を始める前に雨が降ったので、水やりの心配が要りませんでした。
今回も花壇の草取りもしましたが、付近の植木の草取りもしてもらい景観がキレイになりました。
また他地区の民生委員さんが通りかかり「頑張ってますね」と労いの声を掛けてくれました。
応援の声もあると、モチベーションが維持できますね!
犬山市役所203会議室にて1層研究会を開催しました。
5圏域の2SC、住民代表の皆さんと一緒に各地区の協議体の状況、話題を共有するとともに、体制整備をさらに進めるためのアイデアだしを行いました。
また、今年も10月に予定している2層協議体交流会の企画、立案についてもご意見を伺うことができました。
有志住民の皆さんと一緒に企画することは、エネルギーやアイデアに満ちていて本当に楽しいです。
羽黒・池野地区の協議体に参加してきました。
この夏に羽黒地区で行われた盆踊りやお祭りについて、振り返りを伺いました。
盆踊りやお祭りの担い手は、自治会やコミュニティーなどで、地域住民の皆さんで盛り上げることができていますが、高齢化の波が押し寄せていることも心配ごととして、話題が持ち上がりました。
今回は特に子どもたちの話題に
・子ども食堂について
・地域で料理を振る舞う取り組みが再開できずにいること
・刃物の扱いなどの危険因子から子どもたちを守りすぎて成長を妨げているのではないか
子どもたちの成長について、真剣に考えました。
橋爪中公民館にて全員集合(協議体)を行いました。
今回は地域の方とのつながりを持ちたいと行政書士さんもみえました。
地域情報の共有では台風の影響もあり南小の夏祭りが中止になるとか、世話人交流会の振り返り、未来園跡地の公園についてなど話が出ました。
ガーデンについては活動日に合わせてイベントをしたらどうかや、緑の多年草を植えるかなどの意見が出ていました。