令和7年10月23日(木)
協議体


協議体でモルックの活用法を考えています
ルールを覚え、施設内で安全にできる案をいろいろ試しました
また来月、研究会を予定しています
たくさんの人にモルックを体験してもらいたいと思います


協議体
協議体


協議体でモルックの活用法を考えています
ルールを覚え、施設内で安全にできる案をいろいろ試しました
また来月、研究会を予定しています
たくさんの人にモルックを体験してもらいたいと思います



おもちゃ図書館まごころのイベント情報、つつじヶ丘のカレーランチ、モルックの活用法など話題が出ました。
協議体に町会長さんを招待して、地域情報を聞いてみたいと意見がありました。
_2025-10-06-14-42-20-318x239.jpg)

犬山市2層協議体交流会を開催しました。
前半のパネルディスカッションでは、各地区の住民代表の方より、協議体での話題や、協議体から生まれた活動について発表していただきました。
後半は5グループに分かれての交流会で、協議体の活動をメジャーにすることや、協力者を増やすためのアイデア等、話し合うことができました。
参加者同士の笑顔と活発な意見交換があふれ、地域のつながりを感じつつ、次への一歩を感じさせる素敵な時間となりました。
市内に新しいささえあいの形づくりを進める仲間が、たくさんいることを再確認することができました。

橋中公民館にて行っている全員集合 協議体に参加しました。
今回は10/4の2層協議体交流会に向けて、その打ち合わせも行いました。
他地区の方にも皆さんの頑張り、連携の様子が伝わるといいですね。
また、あんしん相談センター職員へどんな相談があるかという話では、介護保険では対応できない掃除や、ニーズが多いゴミ出しの話が出ました。
市の補助金でモルックを購入しました 10人が2つのグループに分かれ、対戦しました
やってみるとすごく面白い!
この面白さを地域に広めて、仲間作りに役立てたいです
